タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」
"お馴染みの「春だったね」とかが無いライブ
その期待は裏切る事になるが...
僕には自信があった
このオープニング2曲で「突き進む空気が」
このツアーにかける「音楽魂」が見せられる
それはアマチュア時代からロックバンドで
培ってきた吉田拓郎の集大成となるはずだ
この2曲メドレーで今回のツアーのイメージは
完全に出来上がった"
吉田拓郎は、2019年10月30日に発売になったDVD・ブルーレイ作品「TAKURO YOSHIDA 2019-LIVE 73 YEARS-in NAGOYA」のセルフライナーノーツ全曲解説の2曲目『人間の「い」』でそう書いている。
「全てが自分であること」
自分のキャリアをどう締めくくるか。
彼の言葉を借りれば「人生のアウトロ」である。つまり、後奏。どんなに感動的な曲でも終わり方次第では全てが台無しになることもある。
まだ日本には「シンガーソングライター」という言葉も「コンサートツアー」や「野外イベント」という形もなかった1970年のデビュー以来約半世紀。70年代以降の音楽に最も大きな影響を与えた希代のスーパースターの音楽人生の「アウトロ」。彼が選んだのは「全てが自分であること」だった。「全てが吉田拓郎」。今年の4月から7月にかけて行われたツアーは、これまでに試みられたことのない内容だった。
ツアータイトルは、今年の4月に彼が「73才」になったことと1973年に発売されたライブアルバムのタイトルが「LIVE73」だったことのダブルミーニングになっている。「LIVE73」は、開設したばかりの中野サンプラザを舞台に、ホーンセクションとストリングスを従えて新曲を演奏、それを録音してそのまま発売するという前例のないライブアルバム。生ギターのフォークソングが全盛の中で「フォークの貴公子」として爆発的な人気を得ていた彼が、そうしたイメージを覆した画期的なものだった。
あれから46年。「2019-LIVE 73 YEARS」は、これまでの「イメージ」や「レッテル」、「栄光」も「時代」も拭い去った素顔を見るような清々しく晴れやかなライブだった。
彼がこのツアーをどういうものしたいか話したのは今年の3月まで2年間続けていたニッポン放送の番組「ラジオでナイト」の中でだ。
彼は「全ての曲を自分の詞曲のものだけにしようと思う」と言った。岡本おさみが詞を書いた「落陽」を始めとして自分以外の作詞家が書いた曲は歌わない。自分の音楽人生は、自分の曲で終わりにしたい。そういう曲(自分以外の詞曲)が聞きたい人は来ないでくれ、とまで言った。
そして、リスナーからこのツアーで聞きたい曲ばかりでなくオープニングやエンディングの曲まで候補曲を募った。彼自身「それまで忘れていた」と全曲解説に書いている11曲目「そうしなさい」は、リスナーから送られてきた曲だ。ファンからの声を参考にして選曲を決める。それ自体がファンとの距離を持ち続けてきた彼にとっては異例のことだった。
どんなツアーになるのか、客席にいたほとんどの人がそんな思いで会場に向かったのではないだろうか。この映像になった名古屋公演は2009年、彼が「最後の全国ツアー」として行った時以来10年ぶりだった。