北京で広がる「漢服」ブーム 「映え」もバッチリ!若い女性に人気

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   中国・北京の街なかで最近、「漢服」を着ている若い女性たちをよく見かける。地下鉄でもショッピングモールでも、故宮など観光地でも......。漢服を日常使いする中国の若者が急増しているという。「コスプレ感覚なのかな?」と不思議に感じた日本人記者が、中国人記者と一緒に、先ごろ開かれた漢服イベントを取材して、流行の背景を追った。

   日本人がまず思い浮かべる中国の民族衣装は、深いスリットの入った「チャイナドレス」かも。実はこれは清朝(17~20世紀)を統治した満州族の民族衣装だ。中国の人口の9割以上を占める漢民族の伝統的な民族衣装こそが「漢服」。一口に「漢服」と言ってもそのデザインは時代によってさまざまだ。

  • 漢服イベント会場の若者たち
    漢服イベント会場の若者たち
  • 明の時代の漢服を着こなす心頭さん
    明の時代の漢服を着こなす心頭さん
  • 漢服イベント会場の若者たち
    漢服イベント会場の若者たち
  • 漢服イベント会場の若者たち
    漢服イベント会場の若者たち
  • 時代による漢服の変化(左端はチャイナドレス)
    時代による漢服の変化(左端はチャイナドレス)
  • 漢服イベント会場の若者たち
  • 明の時代の漢服を着こなす心頭さん
  • 漢服イベント会場の若者たち
  • 漢服イベント会場の若者たち
  • 時代による漢服の変化(左端はチャイナドレス)

古典舞踊の世界きっかけに......

   2019年9月中旬に開かれたイベントの会場に着くと、北京にこんなにも漢服を持っている人、漢服を好きな人がいたの!?と、びっくり。「好きな理由」を参加者たちにさっそく聞いて回った。多かったのは、もともと中国の歴史や文化に興味があり、その延長で漢服を好きになったという答えだった。

   高級感漂う絹製の漢服がひときわ目立っていたのが心頭さん。細かな刺繍が目を引く漢服は明朝(14~17世紀)のものという。ちなみに、上品な感じが特徴の明朝の漢服は日本人向きかも。

「学生時代、舞踊を専攻していて。古典舞踊は踊るときは漢服を着るので、自然と好きになりました」

   漢服にはまって3年の心頭さんは、現在舞踊教室を主宰して、中国の古典舞踊を教えている。教室ではもちろん、買い物や旅行などでも漢服を着ているとか。その写真や動画をSNSにアップして、漢服の魅力をアピールしている。

「今日は明朝の詰め襟と比甲(ノースリーブの長衣)を着ています。漢服の値段はピンからキリまでですが、明朝のものの値段は他の時代より少し高くて、華やかなものは1万元(約15万円)以上します。私は月2~3着購入していますが、500元(約7500円)ほどの手ごろな値段のものもありますよ」
姉妹サイト