大ヒット「剣の舞」作曲のハチャトゥリアン アルメニア人の誇りと故郷への愛

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   今日取り上げる曲は、日本でも大変よく知られたクラシック曲です。秋の運動会シーズンですが、運動会の競技や入退場曲としてもよく使われる「剣の舞」です。作曲したのは、アラム・イリイチ・ハチャトゥリアンです。

  • 剣の舞、ピアノ連弾版楽譜冒頭。この曲の人気の源、派手なリズムから始まる
    剣の舞、ピアノ連弾版楽譜冒頭。この曲の人気の源、派手なリズムから始まる
  • 中間部の旋律は、ハチャトゥリアンの故郷アルメニアへの想いが詰まっている
    中間部の旋律は、ハチャトゥリアンの故郷アルメニアへの想いが詰まっている
  • 剣の舞、ピアノ連弾版楽譜冒頭。この曲の人気の源、派手なリズムから始まる
  • 中間部の旋律は、ハチャトゥリアンの故郷アルメニアへの想いが詰まっている

ジョージアで生まれ、モスクワで活躍

   彼は「ソ連の作曲家」とされます。確かに社会主義華やかなりし時代のソビエト連邦(ソ連)で活躍し、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチとともに、ソ連の三巨匠などといわれたこともありました。しかし、彼は1903年、ジョージア(旧グルジア)の現在ではトビリシとよばれる首都の旧チフリス生まれで、しかも彼はジョージア人ではなく、両親ともアルメニア出身だったので、アルメニア人ということに生涯誇りを持っていました。

   1936年以降トビリシと呼ばれるようなったジョージアの首都は、19世紀末から20世紀初頭までは、コーカサス地方の最も大きい都市であり、街の中にはアルメニア人コミュニティがあり、音楽があふれていました。

   モスクワで音楽を本格的に学び、モスクワでデビューし、モスクワで作品を発表しつづけ、評価されたハチャトゥリアンですが、彼の音楽的出発点は、旧チフリスのアルメニア人社会の中にあり、彼はいつも作品に、故郷の雰囲気を盛り込んだのです。

   モスクワ音楽院終了後初の大規模作品「交響曲第1番」もアルメニア風でしたし、その後に発表され、彼の名を国内外に知らしめたピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲のいずれの作品にも、どこか民族的な旋律が登場しています。彼はこれらの作品によって、ソ連で大変尊敬される作曲家となったのです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミエ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト