BAILA 10月号の「のっけから失礼します」で、作家の三浦しをんさんがキッチンで降ってわいた難題と、そこからの脱却劇をショートストーリーに仕立てている。
「片手鍋のうえに丼(どんぶり)を重ね、軽く水に浸けておいたら、丼が片手鍋にスポッとはまり、両者合体してどうしてもはずれなくなってしまった」...たまに聞く話である。
丼は片手鍋の縁から4㎝ほど出てはいるが、引っ張っても動かない。すべりがよくなるかと、三浦さんは境界あたりに台所用洗剤を流し込もうとするがダメ。
「これはもう、両者は『新たなるなにか』に進化したのだと観念し、永遠に合体させたまま、あるときは『丼のはまった片手鍋』という調理器具として、またあるときは『片手鍋にはまった丼』という食器として、活用するほかないのか?」
ここで筆者が思い立ったのは「男の筋力」である。「残念ながら現状(というかいつもだが)我が身辺に男性の影はなく」...かつ弟も頼りにならない。「しかたがないから、近所に住む七十歳オーバーの父(筋力...?)に電話し、助太刀を願った」
しかし、父親がやっても片手鍋と丼は変わらず「運命の恋人同士のように」ぴったりくっついたままだ。「マメに食器を洗わないから、こんなことになる!」「お父さんに任せておきなさいって、自信満々だったくせに!」と、あらぬ親子げんかまで勃発した。
温度差を利用して
「そもそも私がまちがっていた。この局面で頼るべきは男性でも筋力でもない、知恵だったのだ」...思い直した三浦さんは「グーグル先生」に助言を請うことにする。
〈片手鍋 丼 はまる 取れない〉とスマホ画面に打ち込むと、「食器がはまったとき、どうすればいいか」という解決策がズラリと表示された。
大鍋に風呂より少し熱い湯を沸かして片手鍋を浸ける。丼側には氷を満たす。鍋は熱で膨張する一方、冷えた丼は縮むので、ひっくり返した片手鍋の底を軽く叩けば丼はスポッとはずれる...はず。数あるアドバイスから、親子はこの方法を選んだ。
二人で口論しながら氷を入れる段まできたが、冷凍庫を見たら8粒しかない。
※この先、ネタバレご注意
「これじゃ冷やすまもなく、すぐ溶けちゃうぞ。もっとないのか?...おまえは晩酌ばっかりしてるから...」とまた言い争い。それでも数分後、湯から引きあげた片手鍋をひっくり返し、父親が包丁の柄で底をトントンと叩くと、丼は無事はずれてくれた。
「『やったー!』と快哉を叫ぶ私の横で、片手鍋のなかに溜まっていた蒸気がドバーッと手にかかった父は、『あちちちち!』と情けない悲鳴を上げていた。ありがとう、(主にグーグル先生と)お父さん!」