「カッチーニ作曲」として定着した偽作 ヴァヴィロフの「アヴェ・マリア」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

当初は「作曲者不詳」として発表されたが...

   1925年、ソビエト(旧ソ連)に生まれたウラディミール・ヴァヴィロフは、サンクトペテルブルク(当時はレニングラード)音楽院に学んだギタリスト・リュート奏者でした。西側と接触が少なかったソビエト時代に、彼は、楽譜校訂者としてソビエトで古い時代の音楽の復興にも力を入れました。ギターやリュートは歴史が古い楽器で、音が小さいために近代的なオーケストラには滅多に参加しませんが、バロック時代には重要なアンサンブル楽器として、さまざまな室内楽で活躍したのです。ヴィヴァルディや、J.S.バッハもリュート作品を残していることから、それがうかがえます。

   演奏家、楽譜校訂者であるだけなら問題がなかったのですが、ヴァヴィロフは作曲も学んでいました。作曲家としての腕を発揮したくなってしまったところから、話はややこしくなります。彼がギタリストとして演奏したアルバムの中には、「様々な作曲家のオムニバス作品集、という体裁になっているが、実は1曲を除いてすべてヴァヴィロフ自身の作品」というものさえ存在したのです。おそらく、作曲家としての腕にあまり自信がなく、もちろん名前もないし、一方で古楽の研究者だったため、バロックやルネサンス作品に偽装してしまえばばれることが少ないだろう・・・とでも考えたのでしょう。「古い時代の未発表の楽譜を発見した!」という方法は、クライスラーも使った手です。

   「カッチーニのアヴェ・マリア」も当初は「作曲者不詳」として発表されたのですが、ひょんなことからカッチーニの名前が出てしまい、おそらく、ヴァヴィロフもそれを利用して否定しなかったため、すっかり「カッチーニのアヴェ・マリア」としてソビエト国内で流通するようになり、その後、世界に広がってしまったのです。

   そして、彼は、真相を明かすことなく、1973年に亡くなってしまうのです。まだまだソビエトがロシアになり、広く世界に国内の情報が流通する時代までは間がありました。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト