タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」
夏フェスの季節がやってきた。
梅雨が明けるのを待ちかねたように2019年7月の半ばから全国各地で様々な形の野外コンサートが開催されてゆく。
一面に広がる空の下で風に吹かれながら一度に複数の出演者を見ることが出来る。それは屋内のコンサートとは全く違う音楽の楽しみ方だろう。どのイベントもそれ自体のファンが定着している。この人が出るから、ではなくどんな人が出るのだろう、という関心。出演者が発表になる前に売り切れてしまう例も少なくない。
6月30日、前日に梅雨が明けたばかりの沖縄でその先陣を切るようにBEGINの「うたの日コンサート2019」が開かれた。
この世から「うた」がなくなってしまったら
夏フェスと呼ばれる野外コンサートには二つの形がある。
ひとつは1997年に始まった、日本を代表するフェス「フジロック」がそうであるように特定の会社が出演者への依頼からコンサートの制作までを受け持つというスタイル。もう一つは「うたの日コンサート」のように一人のアーティストやバンドが主宰する個人フェスがある。一つの会場にいくつものステージが組まれ時には数日間に渡ることもある大規模な前者とは違うテーマや目的を持つのが後者ということになる。
中でも2001年に始まった「うたの日コンサート」は主旨の明確さと独特の会場の空気もあり全国でも例のないイベントになっている。19回目の今年は、それが一段と感じられるものになった。
「うたの日」は、毎年、沖縄戦終結の日である「慰霊の日」の後の週末に開催される。
戦時中、沖縄では歌舞音曲が「不謹慎」として禁止されてきた。それでも人々は山の中や濠の中で歌い、踊り、苦しい生活を耐え忍んできた。もし、歌がなかったら、あの時代を越えられただろうか。今、この世から「うた」がなくなってしまったら、世界はどれだけ無味乾燥なものになるだろう。今だからこそ「うた」に感謝するとともに祝おうということで始まった。
2001年の一回目は那覇のライブハウス、2002年が沖縄市の市民会館、第三回目から野外になった。2013年から今の嘉手納町兼久海浜公園で行われている。
海沿いに広がる芝生の公園に潮風が吹き抜けてゆく。開演15時30分、気温32度。青い空にはうっすらと虹がかかるという、これぞ沖縄という夏らしい雰囲気の中で始まった。