椎名林檎、「三毒史」
人生40年キャリア20年の境地

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   "毒"のない時代になったと思う。

   日常生活の中で最優先されるのが"健康"で最も敬遠されるのが"身体に良くない事"だろう。街中のそこここに見られるのが"抗菌"で食品でも雑貨でも人体に"無害"であることが強調される。集団生活で重んじられるのは何よりも"和を乱さない事"だ。テレビで溢れる"笑い"にしても"毒舌"は際物扱いされてゆく。平成の30年余りは様々な形で"毒気"を抜かれてゆく時間だったのかもしれない。

  • 「三毒史」(Universal Music、アマゾンHPより)
    「三毒史」(Universal Music、アマゾンHPより)
  • 「三毒史」(Universal Music、アマゾンHPより)

この蜜がまさか毒なのでは...

   令和元年(2019年)5月27日、去年不惑の40歳を迎えた椎名林檎がデビュー20周年の記念日に発売するアルバムのタイトルは「三毒史」である。もちろん、中国の歴史物語「三国志」のもじりになるのだろうが、そのことはどうでもいい。オフィシャルのライナーノーツによれば、彼女が使っている"三毒"というのは、"貪欲"(どんよく)"瞋恚"(しんい)、"愚痴"(ぐち)を含む仏教の煩悩、言葉を換えれば"むさぼり""いかり""おろかさ"を表す言葉だという。

   克服すべきとされる煩悩をタイトルにして更に"史"をつける。そこに彼女自身の20年というキャリアと40年という人生を重ねることも可能だろう。

   アルバムは衝撃的に始まった。

   冒頭に流れるのは般若心経の読経である。しかもそれに呼ばれるかのように流れてくるのがDJのスクラッチと打楽器と管弦楽器が醸し出す壮大なシンフォニーだ。クレジットされているミュージシャンは総勢31人。曲のタイトルは「鶏と蛇と豚」。タイトルになっている「三毒」をそれぞれ象徴する動物なのだという。1分あまり続いた演奏に続いて聞こえてくる歌の歌詞は英語だ。彼女のアルバム特有のデザインされた歌詞カードには英語と日本語が載っている。日本語詞には、こんな歌詞があった。

   「はじめは確かに好ましく感ぜられたこの蜜がまさか毒なのではあるまいか」

   蜜と毒。一見正反対に思える二つがどこかで入れ替わる。蜜はいつしか毒になって違う意味を持つ。正と邪、光と闇、新と旧、孤と番(つがい)、夢と現、理性と欲望、有限と無限、自由と不自由、そして、生と死――。

   いくつもの対立概念がめくるめく万華鏡のように息もつかせず曲つなぎで連なって行くトータルアルバムはそうやって始まった。

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト