言葉につまずく 山田詠美さんはレストランで怒り、本を見て反省する

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   女性セブン(5月23日号)の「日々甘露苦露」で、作家の山田詠美さんがいわば飯のタネである「言葉」について、ひとしきりボヤいている。

   「我が家から歩いて行ける範囲内に、おいしい(であろう)レストランが軒をつらねています。その内の何軒かには足を運びましたが、おおいに気に入った店あり、損した気分になる店あり...と、色々です」。冒頭はおとなしく平熱で始まる。連載の王道だ。

   そんなレストランの一つに、山田さんは予約を入れた。「通り掛かるたびに気になっていたイタリアン」である。

「いつ覗いても、すいているようなので、何故かなあ...と思っていたのですが。結論から言うと、料理は全然悪くなかった。いえ、むしろかなりおいしい部類だった。しか―し、接客する女の人の口の利き方とその態度が...なっとらーん!!」

   メニューの前菜の欄を見て、あーでもないこうでもないと迷っていた山田さんたちに、その女性は仏頂面でこう言ったそうだ。「盛り合わせ、いただいたらどうですか?」

「...あのさー、仮にも接客業でしょ? 客に対しては『召し上がったら』でしょ? 『いただく』は謙譲語。そのくらい勉強しろーい! ついでに言わせてもらえば、笑顔はホスピタリティの基本でしょ? にこりともしないのは、どういう訳?」

   客がほかにいない理由をすぐに察した山田さんは、読者に問いかける。

「え? いちいち敬語云々って、うるさいですか? そうです。私、うるさいんですよ。あるレヴェル以上のレストランでは、サーヴィスは有料なんです」
  • 接客業は笑顔も、言葉づかいも大切
    接客業は笑顔も、言葉づかいも大切
  • 接客業は笑顔も、言葉づかいも大切

あー、恥ずかしい

   山田さんがこだわるのは、接客業の言葉遣いや態度のみではない。

「いい年齢(とし)して、自分の親を『お母さん、お父さん』とか呼んでる輩は許さんよ。親しい友人同士なら問題ないのですが、公的な場で平然と言うタレントさんなどを目にするたびに好感度は急降下します」

   ところが、ある本を読んだ山田さんは「私、いばってる場合じゃなかった。間違って覚えていた言葉づかいがいっぱいあったーーっ」と衝撃を受ける。

   その本は、朝日新聞のベテラン校閲記者、前田安正さんが書いた『ヤバいほど日本語知らないんだけど』(朝日新聞出版)である。

   たとえば〈~~が輩出する〉を、山田さんは〈~~を輩出する〉だと思っていたそうだ。恥ずかしながら私(冨永)も間違えて覚えていて、天声人語で使った時に、それこそ前田さんたちの指摘に救われたことがある。輩出は「次々に世に出る」という自動詞で、「世に送り出す」という意味ではない。どうも「排出」と混同していたらしい。

「私、TVで、この正しい使い方をしているアナウンサーなどに、ふん、変な言い方しやがって、と毒づいていたんです。あー、恥ずかしい。誰に謝って良いのか解んないけど、ごめんなさーい!」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト