鈴木雅之、「Funky Flag」
アルバムに込められた「愛」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   CDにせよアナログ盤にせよ、パッケージと呼ばれる形で音楽を聴くこととダウンロードと言う形で聴く最大の違いは「曲順」ではないだろうか。もちろん、アルバムをダウンロードして聴くことも出来る。でも、シャッフル機能を使えば作り手の意図を無視したように順番を変えてしまう事も出来る。

   このアルバムは曲順通りに聞いてこそ意味が伝わる。

   2019年3月13日に発売になった鈴木雅之の2年8か月ぶりのアルバム「Funky Flag」を聴きながらそう思った。

  • 「Funky Flag」(ERJ、アマゾンHPより)
    「Funky Flag」(ERJ、アマゾンHPより)
  • 「Funky Flag」(ERJ、アマゾンHPより)

直球で伝えたコンセプト

   なぜ、そう思ったか。

   それはアルバムの一曲目「Love Parade」、二曲目「愛のFunky Flag」と最後の11曲目「Sugar Pie Honey Bunch Marching Band」を聞けばわかる。

   鈴木雅之のアカペラに始まる一曲目は、サンバのカーニバルのオープニングのようだ。タイトルも「Love Parade」である。山下達郎の「パレード」を連想する人も多いはずだ。二曲目の「愛のFunky Flag」にも「パレードは続く」という歌詞がある。そして、最後の「Sugar Pie Honey Bunch Marching Band」にも「ぼくはパレード」という言葉が出てくる。つまり、始まりと終わりが綺麗に揃っているという、物語の起承転結が整ったアルバムなのだ。

   どんな物語なのか。

   それは、タイトルにある。

   つまり「Funky Flag」。

   ファンクの旗、だ。

   アメリカの音楽と人種とは切り離せない。そして、それは二つの流れに大別される。

   一つは、カントリーミュージックに象徴される白人系音楽でもう一つがブルースやリズム&ブルース、ソウルミュージックに代表される黒人系の音楽だろう。乱暴に言ってしまえば、そうした流れの中で、ギターの早いカッティングを強調したビートの効いた踊れる音楽がファンクと呼ばれるスタイルとなった。

   アルバムのタイトル「Funky Flag」は、それだけで、このアルバムがどんな音楽なのかが見えてくるだろう。

   ただ、かつてのそうした音楽が一部のマニアックな人たちが愛好していた時代ではもうない。日本語のポップミュージックとして脈々とした系譜となって連なっている。鈴木雅之のデビュー曲となったシャネルズの「ランナウェイ」は、ドゥワップという黒人のストリートミュージックを茶の間に紹介する先駆的役割も果たしていた。音楽マニアも納得し誰にでも親しまれる。「Funky Flag」は、まさにそんな傑作アルバムになった。

   鈴木雅之は、筆者が担当しているFM NACK5「J-POP TALKIN'」のインタビューでこう言った。

「タイトル曲の『愛のFunky Flag』は、最初に取り掛かった曲ですね。プロデュースを頼んだ布袋と、作詞の森雪之丞さんにコンセプトはパレードにしたい、応援歌のようなアルバムにしたいと直球で伝えました。年齢を重ねれば重ねるほど、出会いと別れも増えてくる。体調的に優れないことも多い。でも、愛の旗を掲げながら勇気をもって人生の道を行進しよう、それは最初からありました」

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト