意外と知られていないことですが、2019年の今、アフリカ大陸で一番大きい国はどこでしょう?
2011年にスーダンと南スーダンが分離したので、正解は地中海に面した北アフリカのアルジェリアです。現在は大統領を4期務めたブーテフリカ氏が5期目を狙う、ということで反対デモが起こったりしていることが国際ニュースで配信されていますが、国土の大部分が砂漠とはいえ、存在感のある、アフリカの大国なのです。
19世紀前半から1962年までフランスの支配下に
アルジェリアは、オスマン・トルコが力を失ってきた19世紀前半から1962年までフランスの支配下にあったので、現在の公式な言語はアルジェリア方言アラビア語とベルベル民族語であるベルベル語ですが、フランス語を話す人も多く、事実上の公用語の一つとなっています。たくさんの民族がそれぞれの言語を持ち、すべての民族と会話するのは結局英語となっている、元英領のインドと似たような状況です。アルジェリアの独立を弾圧した「アルジェリア戦争」は、本国の政権をも揺るがしたフランス近代史の中の大きな汚点ですが、その支配のもと、交通・工業・観光とも大いに発展した側面もあります。逆に、第二次世界大戦中は、本国をドイツに占領され、亡命フランス政府の再起の拠点ともなりました。
そんな激動の近代史以前、フランス領のアルジェリアに頻繁に足を運んだフランスの作曲家がいました。フランスがアルジェリアに侵攻した5年後、1835年生まれのカミーユ・サン=サーンスです。今日は、彼の「アルジェリア組曲」をとりあげましょう。
早くから音楽の才能を表し、神童ともてはやされたサン=サーンスは、長じてから、旅を多くするようになりました。体があまり頑健でなく、転地療養を医者から進められていたことと、自作が守旧的だと批判されたり、自らも毒舌の音楽批評家だったため、敵が多く、パリの音楽界においていろいろと心労がつのったからでもあります。遠く、アジア地域のベトナムにまで足を延ばしていますが、特に彼が頻繁に通ったのは、当時フランス領だったアルジェリアでした。