「ソナチネ」作曲のカバレフスキー 旧ソ連で子どもたちへの作品を多く残した

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   年末は、新年を迎える準備などもあって、忙しくなりますね。大掃除に買い出しに、おせちの料理に年賀状......。クリスマスが終わり、年が改まるまでの数日間は、会社や学校がお休みになっても、いろいろとしなければいけないことが多く、あわただしくなります。

   音楽をかけて作業をすると、不思議とはかどることがあります。特に掃除など、積極的にはやる気が起こらない作業には、軽快なリズムの曲がベストマッチです。今日は、そんな年末の忙しい時期に聞きたい、ピアノのための「ソナチネ」を取り上げましょう。

  • 力強く始まる第1楽章の冒頭の楽譜
    力強く始まる第1楽章の冒頭の楽譜
  • 最終第3楽章は、体操種目の着地のように元気に終わる
    最終第3楽章は、体操種目の着地のように元気に終わる
  • 力強く始まる第1楽章の冒頭の楽譜
  • 最終第3楽章は、体操種目の着地のように元気に終わる

ピアノのレパートリーを多く残した

   作曲したのは、ロシアの作曲家、ドミトリー・カバレフスキーです。たまたま私と同じ12月30日(ただし当時のロシアの旧暦なので、現在の西暦に直すと12月17日あたりだそうですが・・)が誕生日なので、親しみを感じてしまうのですが、1904年、ロシアのサンクトペテルブルクに生まれました。父親は数学者で、国の保険制度にかかわった仕事をしていて、息子にも経済や数学の道を選ばせたかったようですが、カバレフスキーは早くから文系の才能を表し、第一次世界大戦が始まりペトログラードと名前を変えた故郷の幼年学校時代から、音楽に興味を持ったようです。大戦が終結に向かい、ロシアでは革命の大波が起きつつあった1918年、一家は首都になったモスクワに移り住みます。カバレフスキーは、音楽学校と絵画学校で学び、同時に語学の成績も優秀で、英語をはじめ数か国語を流暢に話すようになりました。

   最終的に彼が選んだのは音楽で、名門モスクワ音楽院に進学することになります。特にピアノが得意で、若いころから即興演奏にも長け、演奏家より作曲家を目指すようになります。

   1920年代、彼は作曲家として活動し始め、室内楽や歌曲も作りましたが、なかでもピアノのレパートリーを多く残しました。そんな彼が、1930年に書いた曲が「ソナチネ 第1番」です。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト