ジャーナリストはなぜ危険なところへ行くのか 取材の「重要性」と「自己責任論」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   シリアから無事解放されたフリージャーナリストの安田純平さんが日本記者クラブで会見し「解放に向けてご尽力いただいた皆さん、ご心配いただいた皆さんにおわびします」と深々と頭を下げ、今後については白紙だと述べた。危険な地域を取材するジャーナリストの重要性と自己責任論――。今回は紛争地での取材体験や危険回避の方策などを紹介するとともに、戦場ジャーナリストについて考えてみたい。

   J-CASTニュースの書籍サイト 「BOOKウォッチ(http://books.j-cast.com/)」でも特集記事を公開中。

「それでも、誰かが行かなければならない」

   2015年に起きた「イスラム国」による後藤健二、湯川遥菜両氏の人質・殺害事件は大きな衝撃を与え「そんな危険なところに行く必要があるのか」と非難が上がった。危機感に駆られたジャーナリストたちが「それでも、誰かが行かなければ」と訴えたのが『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(編・危険地報道を考えるジャーナリストの会、集英社、821円)である。

   新聞社、通信社、テレビ局やフリーランスなど立場を超えた石丸次郎、川上泰徳、横田徹、玉木英子、及川仁、内藤正彦、高世仁、綿井健陽、高橋邦典、土井敏邦氏の10人が紛争地で取材した体験を踏まえ、自己検証と危険回避の方策を提示する。

   内容は「後藤健二氏の人質・殺害事件がもたらした影響」「"イスラム国"取材、その一部始終」「戦場の人々を見つめるまなざし」「テレビの『危険地取材』はどう変わったか」「戦争報道を続けるために」「危険地報道とジャーナリスト」など。

姉妹サイト