前回、アナログゲームコミュニティー「Anaguma」(アナグマ)主催メンバーで、広告プロデューサーの朝倉道宏氏と、Anagumaのオブザーバーである、あだちちひろ先生に、アナログゲームにはまったきっかけやアナログゲームがもたらす恋の効果(?)を伺いました。
※前編はこちら(教えて!アナログゲームの達人(前) ゲームで恋愛が始まって結婚できるって本当ですか?)
後編は、アナログゲームと仕事の関係についてです。今、アナログゲームを研修で使う企業が増えています。研修(=仕事中)にゲームできるなんて羨ましい話ですが、そこには深い理由があるようで......。
人に聞く人、説明書を読む人、他人に頼る人
――あだち先生は企業でのアナログゲームを使った研修も開催されていますよね。具体的にはどのような内容ですか。
あだち アナログゲームで遊んで、社員同士を仲良くして欲しい、アイデア出しの起爆剤になるような楽しいものを、という要望が多いです。
アイスブレイクのように初対面の人同士の緊張感をほぐす効果がアナログゲームにはあります。逆に、社員同士の闘争心をあおるようなバチバチのゲームを選んでください、という依頼も。アナログゲームが持つ高いポテンシャルに企業が気付き始めているのを感じます。
単に遊んでもらうだけでなく、あえてルールを説明せずに、説明書を渡してルールを解読してみて、と投げることもあります。説明書を読む人、読まない人、他人に頼る人など、ゲームをプレイする時とはまた違った人となりがよく出ます。
――ゲームの内容によって効果が違うんですね。遊び方だけでなく、ゲームのチョイスはとても大切な気がしてきました。
あだち たとえば、普段まったく映画を見ない人に、3時間を超えるB級ホラー映画大作を紹介するとドン引きされますよね(笑)。それよりかは、たとえば、今ヒットしているディズニー映画を見たほうが楽しい。動画のクオリティーを見ましょうとか、ストーリーで泣き笑いしましょうとか。
アナログゲーム選びは映画のチョイスと同じと思ってくださるとわかりやすいのでは。ゲームのチョイスを間違えると、もう二度とゲームをやってもらえなくなるので、選ぶときはとても責任を感じます。