8月の日本は、2つの原爆の日と、終戦記念日があり、戦争と平和について考える機会が多くなります。今日は、戦争への作曲者の思いが詰まっているがゆえに、この上なく美しい曲、近代フランス音楽を代表する作曲家、モーリス・ラヴェルの「楽園の三羽の美しい鳥」を取り上げましょう。
熱烈に軍隊に志願もすぐに体調を崩し除隊
2度の世界大戦において、フランスは「戦勝国」に分類されます。戦勝国規定のために、敗戦国である日本において、フランス作品の著作権が「戦争中は停止していた」という扱いの元、数年延長される・・という事態があり、現代に生きる音楽家でも「日本は連合国に敗れたのだ」という歴史を肌身で感じることがありますが、戦勝国といってもフランスは、第1次、第2次大戦とも、あまり「戦勝気分」は味わっていません。第2次大戦の時は、開戦1か月足らずでナチスドイツに降伏して、戦争中「ほとんど被占領国」でしたし、第1次大戦の時にも、ドイツ軍に国内まで押し込まれて、自国内で長い膠着状態が続いた結果、膨大な人的犠牲と、100年後の現在でも「毒ガスや不発弾で人の住めない」地域が作られてしまったという、多大なる犠牲を払ったうえでの「戦勝」だったからです。戦争が終わったときには、なにより平和が来てほっとした、というのが実感だったのではないでしょうか。
1875年生まれで、1937年に亡くなっているラヴェルにとっての「戦争」は、当然第1次大戦になります。ラヴェルは、すでに40歳という年齢、その上に体が小さく体重も軽く、お世辞にも体力があるという人間ではなかったので、早々に「兵役免除」となってしまいます。戦争が勃発した1914年には、すでにフランスを代表する作曲家でしたから、当局が彼のような才能を一兵卒としては扱えない・・という配慮を働かせたのかもしれません。
しかし、それでもラヴェルは、熱烈に軍隊に志願しました。最終的には、戦闘には直接かかわらない運転係として採用され、救急車や輸送車の運転を担当しましたが、すぐに体調を壊してしまい、除隊となりました。