吉田拓郎、夏のライブの主人公
「伝説」の最終章が始まる

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「あの夏の日の思い出たち・3」

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   かって「ひと夏の経験」を歌って一躍トップアイドルにのし上がったのは15歳の山口百恵だった。

   往々にして夏の出来事は一度きりだからこそ伝説になると言ってもいい。あの夏だからこそあった、あの夏にしかない思い出。それはその年限りだったからこそ希少価値的な輝きを放っている。

   でも、彼の場合はそうではない。一度ならず二度三度。しかも、舞台となっているのが同じ場所ということになると異例というような表現でも不足だろう。唯一無比、語り継がれる「夏のライブ伝説」の主人公。それが吉田拓郎である。

「Forever Young Concert in つま恋2006」(テイチクエンタテインメント、アマゾンHPより)
「Forever Young Concert in つま恋2006」(テイチクエンタテインメント、アマゾンHPより)

「ウッドストックのようなイベントを」

   福島の青年実業家が私財を投げうって行われた「郡山ワンステップフェスティバル」の翌年、それをはるかにしのぐ規模となったのが75年の8月2日から3日にかけて静岡県掛川市のヤマハリゾート「つま恋」多目的広場で行われた「吉田拓郎・かぐや姫・コンサート・イン・つま恋」だった。

   出演は吉田拓郎、かぐや姫、南こうせつ、伊勢正三、山田パンダそれぞれのソロ、山本コウタローとウィークエンド。午後5時過ぎに始まり、翌朝4時半過ぎまで行われたオールナイトコンサート。観客は5万人とも6万人ともいわれている。

   なぜそんなに曖昧な数字しか残っていないのか。

   正確な数字を誰も把握していないというのが実態だった。

   制作していたのは71年の秋の発足から四年目、吉田拓郎、かぐや姫、イルカ、ウィークエンドらが所属していたユイ音楽工房。東京から行ったスタッフはわずか20人足らず。5万人を超える大イベントを担ったということが信じられない少人数で始まった。26歳だった社長の後藤由多加を筆頭に彼らを突き動かしていたのが「ウッドストックのようなイベントをやりたい」という情熱だった。

   後藤由多加は、その前にも日本で行われたことのない野外コンサートを企画している。会場は東京競馬場。出演は吉田拓郎。バックをつとめるのはザ・バンド。観客予定数は約8万人。彼はザ・バンドとの契約のために渡米もしている。計画が公になる前に流れてしまったのは、ザ・バンドがボブ・ディランのバックバンドに起用されツアーに出ることが決まったからだ。ボブ・ディランとザ・バンドのライブアルバム「偉大なる復活」としてロック史に残るツアー。再チャレンジとして企画されたのが「つま恋」だった。前例のないイベントに難航した会場探しの中で受け入れを表明したのが74年に開園したばかりの「つま恋」だった。

   郡山ワンステップフェスティバルがそうだったように「つま恋」も様々な障害を乗り越えて行われている。たとえば当時のロックコンサートにつきものの「教育委員会」の反対があった。開催が近づくにつれて県条例を盾に18歳未満の参加を問題視するメディアが表れ、警察と教育委員会がそれに同調する。最後に鶴の一声的決断を下したのがヤマハ発動機の創業社長であり、当時のヤマハ音楽振興会の理事長、川上源一だった。

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト