タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」
音楽をジャンルで語ることはもう当たり前になっていると言っていい。ロック、ポップス、ジャズ、演歌、歌謡曲、そして、クラシック。そして、それぞれのジャンルが更に細分化されている。聞き手はそれらの分類に従って自分の好きな音楽を選んでいるという面もあるはずだ。演奏する側もその中で成長してゆこうという人が多いように思う。
2018年5月9日発売の平原綾香の15周年記念ベストアルバム「Dear Music」はJ-POP系アーティストのベストアルバムとしてはかなり異色ではないだろうか。いきものがかりの水野良樹の書いた「これから」と彼女自身が作詞作曲した「Smile Song」という新曲はあるものの、自分のオリジナルや日本の曲が含まれていない。15周年の15曲は彼女が出演したミュージカルの中の曲が主体となっている。
「私の中ではジャズがルーツと思っていた」
例えば、去年上演された、アメリカのシンガーソングライター、キャロル・キングの半生を描いたミュージカル「ビューティフル」から3曲、2015年上演の「サウンド・オブ・ミュージック」から2曲、2014年上演の「オペラ座の怪人」の続編ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」から2曲、今年の3月から上演している「メリー・ポピンズ」から2曲、自身のルーツと言うジャズが2曲、サラ・ブライトマンがイタリア語で歌って大ヒットした「Time To Say Goodbye」とデビュー曲、「Jupiter」という具合だ。
平原綾香のデビューは2003年、ホルストの組曲「惑星」の中の「木星」に日本語詞をつけたのが「Jupiter」だった。冒頭からの彼女の管楽器を思わせる太くて奥行きのあるヴォーカルの力は衝撃的だった。
とは言え、その後の歩みが順風満帆だったわけではない。自ら作詞作曲したオリジナル曲を主体にしていた時期もある。第二の飛躍期となったのはクラシック曲に日本語の詞をつけて歌った2009年のアルバム「my Classics!」だろう。「クラシックの平原綾香」というイメージを持っている人は多いのではないだろうか。
15周年ベストアルバム「Dear Music」の歌詞カードに載っているインタビューで彼女がこう言っている。
「私の中ではジャズがルーツと思っていたから、平原さんと言えばクラシックですよね、と言われて、当時はすごく違和感がありました」
彼女の父親が日本を代表するサックス奏者、平原まことであることはもう説明は不要だろう。フォークやロックも含んだ新しいポップスがニューミュージックと呼ばれた時代からお世話になっていないアーティストの方が少ないかもしれないという第一人者、祖父の平原勉は戦後のジャズの巨人、トランペッター、南里文雄とホット・ペッパーズのトランペッターだった。まさに音楽家系である。「Dear Music」のインタビューではこんな話もしている。
「父は自分でコンサートもしているけど、スタジオ・ミュージシャンとしても活躍していて、私が小っちゃい時から、毎日『今日はクラシックを吹いてきたよ』『今日はジャズだよ』『今日は演歌だよ』『ポップスだよ』『童謡だよ』ってレコーディングした音源を聞かせてくれていたんです。だから音楽というものには、ジャンルみたいなものは存在しないと思っていて、クラシックだからどうだとかいうものが、あんまりなかったですね。それはいいことでもあるけれど、無責任になってはいけないんだなっていう気持ちがデビューしてから芽生えました」
「Dear Music」に収録されているミュージカルやジャズの曲もそれぞれにスタイルが違う。「ビューティフル」の中の曲はソウルやゴスペルなどアメリカンミュージックのルーツを感じさせ、「ラブ・ネバー・ダイ」は堂々としたオペラである。「メリー・ポピンズ」や「サウンド・オブ・ミュージック」の曲は舞台が見えるようだ。「ジャンルを超える歌」の見本のような歌が並んでいる。