ピアノ学習の憎まれ役「30番練習曲」 800曲以上残したチェルニー晩年の傑作

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   4月になり、新年度を迎え、新しい職場や学校に行き始めた、という方も多いかと思います。欧米は9月に新年度が始まるのがほとんどですが、日本は桜の季節がふさわしいということからでしょうか、4月が新たな門出という習慣が根付いていますね。

   いろいろなことが新たに始まる、ということで、この時期からピアノを始めよう・・または、再び始めてみよう・・と思われる方も多いかと思います。今日は、そんなピアノ練習の時に必ずと言ってよいほど登場する曲、「チェルニー30番練習曲」を取り上げてみましょう。

  • チェルニー30番練習曲の第1番冒頭の楽譜。これを見ただけでピアノレッスンの厳しさを思い出す人も多い
    チェルニー30番練習曲の第1番冒頭の楽譜。これを見ただけでピアノレッスンの厳しさを思い出す人も多い
  • 古風なチェルニーの古風な肖像画
    古風なチェルニーの古風な肖像画
  • チェルニー30番練習曲の第1番冒頭の楽譜。これを見ただけでピアノレッスンの厳しさを思い出す人も多い
  • 古風なチェルニーの古風な肖像画

ベートーヴェン第5番「皇帝」初演でピアノ

   作曲者のカール・チェルニーは、ウィーンに1791年に生まれました。同じく音楽家であった父の代にプラハから帝都ウィーンに移住してきたチェコの家系で、ドイツ系としては風変わりな苗字はそれを示唆しています。

   父から基礎教育を受け神童ぶりを発揮した彼は、若干10歳の時に、21歳年上のベートーヴェンの眼前で、彼のピアノソナタ第8番「悲愴」を弾いて認められ、以後数年間弟子入りをすることになります。ベートーヴェン以外にも、クレメンティやフンメルといった、「ピアニストであり作曲家」にも師事したチェルニーは、もちろんピアノの腕前は超一流だったのですが――ベートーヴェンのピアノ協奏曲   第5番「皇帝」は彼のピアノによって初演されています――師匠たちと同じく、演奏活動よりも作曲活動・教育活動に力を入れるようになります。そして、やはり、その音楽活動は当時目覚ましい発展をしていた「ピアノ」が中心でした。

   「ピアノの系譜」の中では、ピアノにとってかけがえのないソナタや協奏曲、室内楽作品を残したベートーヴェンの弟子であり、史上初の「ピアノリサイタル(独奏演奏会)」を開催し、スーパーピアニストでありロマン派の重要作曲家であったフランツ・リストの先生、という位置づけのチェルニーですが、800曲以上の膨大な作品を残したにも関わらず、現在では、「30番練習曲」を代表とする「練習曲集」の作曲者としてしか知られていません。

   これは、ちょうど、チェルニーが「作曲家がピアニストなどの演奏者も兼ねる」古典派の時代から、「作品が高度になり、作曲家は演奏を他の演奏家に任せる」時代に変化していった時代を生きたことにも原因があります。演奏家の養成が、時代の要求でもあったのです。

   そして、先生のベートーヴェンが、常日頃、「自分の作品などを演奏するための技術を身に着けるための演奏法といったものを生み出したい。しかし、時間がない!」と言っていたのをいつも聴いていたのです。芸術を追求するのに余念がないベートーヴェンの姿を見て、「それなら自分が」と考えたのか、それとも、師匠の才能にはかなわないと思ったのか、もしくは、自分の教育活動の過程でそれが必要かと思ったのか、彼は晩年になって、代表曲となる、日本では「30番練習曲」として知られている曲集を生み出すのです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミエ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。
姉妹サイト