女性セブン(3月15日号)の「勝手気ままにオバ散歩」で、「還暦ライター」を名乗る野原広子さんが原チャリ(原動機付自転車)免許への挑戦記を書いている。
18歳で上京して42年、野原さんは運転免許というものに縁がなかった。ところが、先日お父様が亡くなり、茨城県の実家に89歳の母親が残されたという。これで事情が変わった。田舎では車がないと何かと不便で、これまでは高齢ドライバーの父親が家族の移動を支えていた。その「足」を失い、せめて自分も原チャリくらいはと思い立ったのである。幸い、実家にはお母さんが数年前まで使っていた1台がある。
18歳で普通免許を取った友人(65)には、「高校生が取るものでしょ? 年齢制限ないの?」と笑われた。それでも野原さんは「1200問 実践問題集」を開き、空走距離、幅員減少といった聞き慣れない用語と格闘する。受験前日には設問を順番に朗読し、間違えたところに付箋を貼ってまた朗読、という涙ぐましい努力を重ねた。
ほとんど寝ないまま、鮫洲(東京都品川区)の運転免許試験場に向かう。視力検査に続いて、いよいよ30分間の学科試験である。
「約束ごと」に目が
試験の結果はその場で発表される。
「机の一点を見つめ体中を耳にして聞く。3人目にわが受験番号を読み上げられたときは、うれしいというより、体中の力が抜けちゃった」
体当たり取材が持ち味の自称「オバ記者」も、自分のことになるとしおらしい。16人の受験者のうち合格は6人で、何の不思議もないけれど筆者以外は10代か20代だった。
それから何度も、免許を取り出しては眺める野原さん、「人は運転免許を持っている人と、持っていない人のふた通り」と思い始めている。どういうことか。
これまで、道路交通法や交通標識にはおよそ無頓着だった。それが免許を取った途端、路上にまで描かれた諸ルールに目が行くようになった、というわけだ。
「この約束ごとの上で、人と車は動いていたんだなと、大げさに言えば、世の中、違って見えるのよ」