ベートーヴェンの忠実なパトロンで生涯の友 ルドルフ大公に捧げたピアノ三重奏曲第7番「大公」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   春は引っ越しのシーズンです。先週は、北ドイツからウィーンに引っ越してきたブラームスが登場しましたが、今週は、同じくウィーンに居を移しただけでなく、そのウィーンの中で79回引っ越したといわれる、「クラシック史上最大の引っ越し王」に登場してもらいましょう。ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。

  • ピアノ三重奏曲 第7番の楽譜たち ルドルフ大公への献呈の文字が見える
    ピアノ三重奏曲 第7番の楽譜たち ルドルフ大公への献呈の文字が見える
  • ルドルフ大公の肖像
    ルドルフ大公の肖像
  • ピアノ三重奏曲 第7番の楽譜たち ルドルフ大公への献呈の文字が見える
  • ルドルフ大公の肖像

史上初めてのフリーの作曲家

   ベートーヴェンは、音楽を演奏したり作曲したりすること以外のすべてが苦手だったようです。生涯独身だったため、お手伝いさんは頼んでいたものの、家の中はいつも乱雑に散らかっていて、そこに暮らすのが苦痛になってくると、引っ越す・・ということを繰り返していたようです。また、ヴァカンスシーズンは、耳の療養なども兼ねてウィーンから離れた保養地に行くことも多かった彼ですが、保養地の中でも一か所に滞在するのが苦手で、数回移動を繰り返した、といわれています。

   また、作曲のインスピレーションがわいてくると、止まらなくなるベートーヴェンは、五線紙以外に家の中のありとあらゆるところにも楽譜を書きつける癖がありました。あるとき、友人たちが、「君と友情の証しに、君の作曲した楽譜の一部が書いてある家具を持って行っていいかね?」と尋ねてきたので、作曲中で上の空だったベートーヴェンは「どれでもよいから家の中のものを持っておいで!」と返答したところ、玄関ドアを友人たちは持って行ってしまい、さすがにその後ドアが無くなって不用心なため、玄関の扉には以後楽譜を書かなかった・・というようなエピソードさえ語られています。

   東の北斎、西のベートーヴェンといわれるような「引っ越し魔」だったベートーヴェンですが、彼は史上初めてのフリーの作曲家、だったといわれています。楽譜を売ったり、演奏会で自作を演奏したりして、市民階級から楽譜代や入場料をいただいて生活する・・現代では当たり前の「独立した、プロの」音楽家だったというわけです。

   それ以前の、モーツァルトの時代では、貴族や王族、教会という継続的な雇い主を持つことが当たり前でした。作品はすべて雇用主からの発注によるもので、作りたい曲を作って、市民相手に「自作を問う」というようなことができなかった・・・だから、ベートーヴェンは、それまでにない斬新な曲をたくさん作ることができたのだ、と。

   本田聖嗣プロフィール

   私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト