残雪で測る民度 酒井順子さんは「強すぎる世間」を実感した 

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   週刊現代(2月17日号)の「気付くのが遅すぎて」で、エッセイストの酒井順子さんが雪かきを通して「世間」を感じている。世間の何かといえば、雪かきのはかどり具合で民度を判断する、そんな視線のことである。

   1月22日(月)の大雪は、東京に暮らす者にとって4年ぶりの試練だった。都心の積雪23センチは、2014年2月の27センチ以来の記録。居座る寒波で残雪は凍結した。週の初めでもあり、しばらく通勤通学に難儀した人は多い。

雪かきは重労働(写真はイメージ)
雪かきは重労働(写真はイメージ)

   みるみる降り積もる雪を前に、酒井さんは「不安でいっぱいに」なっていた。ほかでもない、4年前の雪かきで腰を痛め、1年近く腰痛に悩まされた経験のためだ。

   翌朝、近所から響いてくる雪かきの音、酒井さんもスコップを握らざるを得ない状況である。ただ今年は、ここで頑張らなかった。

   「雪は数日で消えるけれど、腰は一生もの。『腰ファースト』と決め、雪かきは最小限にとどめました」。それでも、スコップを握り続けた手はカクカクになったという。

「残雪の量=民度」説

   そんなおり、知人がもらした一言こそ、このエッセイのキモである。

〈雪の残り具合を見ると、その家の民度がわかるよね。自分ちの前の道を雪かきしてない家を見ると、何考えてんのかと思う〉

   そう聞いた酒井さんは帰宅後、自宅の前を改めて観察する。

   「民度の低い箇所がまだまだ残っています。ご近所さんに後ろ指を指されているかと思うと...」。酒井さんは再びスコップを手に取り、鼻水をたらしながら、すっかり凍った雪を打ち砕くのだった。

   民度発言の男性は、自分は出勤前に雪かきをしたと誇らしげ。専業主婦の奥さんは隣の老夫婦のところまで除雪したという。酒井さんは「雪かきできない家には、それなりの事情があるんじゃないの?」と考える。そして、スキャンダルに見舞われた有名人の決まり文句「世間をお騒がせして申し訳ありません」に思いをはせる。

「日本では、世間の視線が強力であるからこそ、秩序が保たれているのかもしれません。しかし世間が強すぎるからこそ、息苦しくもある...」
冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。
姉妹サイト