今日は、日本でも名前はよく知られているロッシーニのオペラ、「ウィリアム・テル」をとりあげましょう。正確に言うと、よく知られているのはオペラ本体ではなく「序曲」の部分ですが。
オリジナル版の上演時間は5時間超
19世紀最大のオペラ作曲家の一人といってよいロッシーニの作品中、なぜこの作品がよく知られているかというと、学校教育の中で・・いわゆる「音楽の時間」に取り上げられることが多いからです。私も、小学校の時の音楽の時間で聴きました。・・しかし、それは、大抵「序曲」のみです。オペラの舞台の幕が開く前に、オーケストラ・ピットのオーケストラだけで演奏される曲がオペラの「序曲」ですが、その序曲は、これから始まるオペラの内容や物語を表しているものが多く、いわば「ダイジェスト予告編」となっています。
そして、「ウィリアム・テル序曲」はそれが大変わかりやすい形で作曲されているので、日本の音楽教育の中で「オペラ序曲の典型」として紹介されることが多いのです。
しかしながら、実際は序曲で「ダイジェスト」をしないオペラも数多くありますし、オペラ「ウィリアム・テル」は、オリジナル版の上演時間は5時間を超え、その上に歌手に難易度の高い歌を要求する個所もあり、オペラとしては、近年めったに上演されない演目となってしまっているところが何とも皮肉です。上演されたとしても短縮版が多くなってしまっているのも、忙しい現代では仕方がないことかもしれません。
19世紀、母国イタリアのみならず、ヨーロッパ全土・・およそオペラという名のつく演目を上演する国々では知らぬ人のいない人気作曲家が、ジョアッキーノ・ロッシーニでした。その名声は、軍事でヨーロッパを席巻したナポレオンにも匹敵するといわれ、自分の芸術に絶対の自信を持っていた、かの楽聖ベートーヴェンでさえ、ロッシーニの喜劇オペラに関しては、その才能を認め、本人と会った時に激励した、と伝えられています。