ペット専門の写真家「ペトグラファー」に聞いた 一眼も加工アプリも不要、「SNS映え」するスマホ撮影術

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「#猫バカ部」「#犬のいる生活」「#petstagram」――自慢のペットの魅力を伝えるため、特定のハッシュタグ(#)を写真につけてSNSに投稿する動きが広がっている。

   写真共有アプリ「インスタグラム」で「#ふわもこ部」と検索すると、550万件以上がヒット。ハムスターやインコなどの可愛らしい写真がずらりと並ぶ。

   愛犬家である記者も、彼・彼女らの輪に加わりたい......が、カメラの腕に自信がない。そこでJ-CASTトレンドでは、ペット専門の写真家で書籍も多数出している小川晃代さんにインタビュー。小さな「家族」の魅力を鮮やかに切り取る撮影テクニックを聞いた。

小川晃代さん
小川晃代さん

ペット撮影は「遊びながら」

   ――まず初めに、ペトグラファーとはどんな職業なのでしょうか

「ペットとフォトグラファーを組みあわせた造語で、私が考案しました。カレンダーやカタログなどに登場する動物たちを専門に、これまで3万匹以上撮影してきました」

   ――人や物が被写体の時と比べ、ペットならではの難しさはありますか

「ペットとは会話ができないので、狙ったポーズや表情を撮るのが難しいですね。無理やりやらせてしまうと良い顔をしてくれませんし、カメラ嫌いになってカメラを向けてもそっぽを向かれてしまう場合もあるんです」
「なので、撮影時にはペットとコミュニケーションをとりながら、ペットにとって『楽しい時間』にしないといけません」

   ――具体的にはどんな工夫をしているのですか

「カゴや麻袋といった小物やおやつを用意して撮影に臨んでいます。ネコちゃんならねこじゃらしを用意したり、ワンちゃんならジャーキーをあげてパクパク食べているところを撮ったりして、遊びながら撮影することが多いです」
小川さんが普段使っている小物
小川さんが普段使っている小物
「また、ペットの性格を考慮することも大切です。ねこじゃらし1つとっても、ネコちゃんによって好きな素材が違う場合もあったりするので、なるべくたくさんのグッズを試してみて、その子にあったものを見つけましょう」
trend_20180131111858.jpg

小川晃代

1980年生まれ。動物やペット関連に特化した制作会社「アニマルラグーン」の代表。 トリマー、ドッグトレーナー資格をはじめ様々な動物資格を保持し、ペット専門のフォトグラファー:ペトグラファーの第一人者で今までに撮影した動物は3万匹以上に及ぶ。 写真教室やスマホの撮り方講座の講師をはじめ、ペット雑誌の編集長やペット番組のディレクター、ペットモデルのコーディネート等その活動は幅広い。 著書には「ころころマンチカン」「いぬのココロがわかる本」「ねこのココロがわかる本」(ぶんか社)、「ねこもふ。ごーじゃす」(宝島社)、「ペトグラファーが教える ペットの可愛い撮り方」「ねこの撮り方まとめました!」(日本カメラ社)、「手乗りねこ」(宝島社)他がある。

姉妹サイト