文明の交差点・シチリア島が起源? 複雑な歴史を経たフォーレの「シシリエンヌ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   今日は、「シチリア島風の」という意味の題名、「シシリエンヌ」というタイトルの、フランスのフォーレの作品を取り上げたいと思います。

   シチリア島は、地中海の中心にあり、地中海最大の島です。そのため、古代より複雑な歴史を持っています。この島を支配した勢力をざっと並べてみても、古代ギリシア、カルタゴ、古代ローマ帝国、ゲルマン、ビザンツ帝国、イスラム帝国、ノルマン人、神聖ローマ帝国、フランス、スペイン、そして現在はイタリア――と、ヨーロッパ史を俯瞰するかのようです。このような歴史的経緯から、「文明の十字路」と呼ばれたりもします。

   文明が交錯する、すなわち、異言語や、異文化や異なる宗教が接するとき、得てしてそこには新しい文化や文明が生まれます。

  • 人気曲『シシリエンヌ』は現在では様々な編曲で演奏されている。画像はピアノ独奏版の楽譜
    人気曲『シシリエンヌ』は現在では様々な編曲で演奏されている。画像はピアノ独奏版の楽譜
  • 人気曲『シシリエンヌ』は現在では様々な編曲で演奏されている。画像はピアノ独奏版の楽譜

「近くにある異国」

   例えば、シチリア島は、12世紀ごろ、支配層はノルマンでも、イスラムの文化が色濃く反映していましたから、彼らによってもたらされた古代ギリシアの文献などによって、ルネッサンスが花開くきっかけとなったといわれており、イタリアがルネッサンスの発信地となったのには、シチリア島の存在がかなり大きいといえるでしょう。近代になるまで、最も大量かつ迅速な交通手段は船であり、地中海に浮かぶシチリア島は、交通集積地でもあったからです。

   そんなシチリア島に起源をもつと言われた舞曲が、16世紀から17世紀にかけて流行します。付点のリズムが特徴的なゆったりとしたこの舞曲はイタリア語で「シチリアーノ」、フランス語で「シシリエンヌ」、と呼ばれました。

   本当に、この舞曲がシチリア島に起源をもつものであるのかは、かなり不確かで、ひょっとしたら関係がないかもしれないのですが、後期ルネッサンスからバロック時代のイタリア本土の音楽家が、「シチリア風だ」と感じて、この舞曲を扱っていた、ということは間違いありません。ちょっとした「異国的趣味」なのかもしれません。誰もが知る複雑な歴史を持つシチリア島は、イタリアの人たちにとっても「近くにある異国」だったといえそうです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト