医学博士であり噺家、立川らく朝が創作の「健康落語」 笑って納得!聴く人をとりこに

提供:沢井製薬

   白衣を脱ぎ捨て、着物を羽織る――。内科医を辞め、46歳で芸の世界に飛び込んだ異色の噺家がいる。立川志らく門下の落語家・立川らく朝だ。

   らく朝師匠はそのキャリアを活かし、医学や健康の知識を盛り込んだ「健康落語」を独演会で披露している。2017年11月23日、神奈川県川崎市の有料老人ホーム「センチュリーハウス溝の口」で師匠の公演が行われると聞いたJ-CASTトレンド編集部。公演後の師匠に、健康落語の誕生秘話や健康と笑いに対する想い、BS日テレで放送中のレギュラー番組「Dr.らく朝 笑いの診察室」について聴いた。

健康落語「幽霊将棋」を披露する立川らく朝師匠
健康落語「幽霊将棋」を披露する立川らく朝師匠

健康情報を入れ過ぎない

――師匠が健康落語を始められたきっかけは?

本当にひょんなことです。企業の健康管理部門の人たちとしょっちゅう呑んでいて、私が落語みたいに楽しく健康の話をできたらいいね、と言ったのです。後日、そこにいた大企業の健康管理室の看護師長さんから「落語で健康教育をやるって言ったわよね。やってちょうだいよ」と電話が。いや、そんなこと言ってない(笑)。落語みたいに楽しくできたらいい、と言っただけ。まあ呑みながらの席ですから、聞き間違えたのでしょう。「誤解ですよ、そうは言ってないです」と言ったら、「困るわよ。全部セッティングして場所も時間も日にちも決まっちゃっている」と。しょうがないなあと思ってね。でもそんな話をしたということは、落語で何かできないかなという思いがどこかにあったのですね。だからこれは、天が「やれ」と言っているのかなと思いました。第1作の評判は上々で、シリーズ化して今に至ります。レパートリーは80以上あります。
らく朝師匠がJ-CASTトレンド編集部のインタビューに応じた
らく朝師匠がJ-CASTトレンド編集部のインタビューに応じた

――師匠の健康落語を拝聴していると、難しいイメージのある健康の話題もすっと頭に入ってきます。創作される時、どんなことを心がけていらっしゃいますか。

一番注意しているのは、健康情報を入れ過ぎないことです。説教臭くなってつまらなくなるんです。かといって何もないと健康落語じゃないでしょ。単なる新作になっちゃう。どのバランスで抑えるか、健康情報をどのくらい入れ込むか。これが一番難しい。健康情報の提供というよりも、落語で病気に関するメッセージを伝えよう、というスタイルにシフトしつつあります。きょうの落語にしても、ぼけの予防にはみんなで楽しむことが大事だよ、というメッセージを発信しているだけで、あまり情報的なものは入っていません。自分なりのメッセージを落語に込めて発信し、聞いている人に健康のことを考えてもらえたら、それでいいや、と。今はそういう考え方でやっています。
■立川らく朝 1954年長野県生まれ。落語家で医学博士、笑いと健康学会理事。杏林大学医学部卒業後、慶応義塾大学医学部内科学教室へ入局。慶応健康相談センター(人間ドック)医長を勤める。2000年、46歳で立川志らく門下に入門、2015年10月真打昇進。
姉妹サイト