J-POPが歌ってきた「ワークソング」 泉谷しげる、浜田省吾、忌野清志郎、ももいろクローバーZ...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   欧米のポップミュージックと日本との一番の違いは歌の社会性と言って良いのではないだろうか。特にロックに関してはその傾向が顕著ではないだろうか。言葉の壁があるにせよ、ジョン・レノンやボブ・デイランのように日本で神格化されているアーティストですら何をテーマにどんなことを歌ってきているのか、さほど重要性を持っていないようにも見える。

   そうしたいくつかのテーマの中に「労働」という概念があるように見える。つまり仕事である。学生でない限り、誰もが一日の大半の時間を費やしている行為。時には本人の意思と違って不本意ながら仕方なくという例もあるだろう。アメリカン・ミュージックのルーツの一つでもあるブルースがワークソングから始まった。ジョン・レノンには「労働化階級の英雄」という歌もある。ブルース・スプリングスティーンはアメリカのブルーカラーのシンボル的存在だろう。日本のポップ・ミュージックの中にそうした歌がどのくらいあるだろう、そういうことを歌っているアーティストがどのくらいいるだろう。

   それを形にしたのが、「大人のJ-POPカレンダー」の11月だ。

斉藤和義「おつかれさまの国」から

   レコード会社五社共同企画「大人のJ-POPカレンダー」は、1月から12月まで日本の季節に沿った曲をカレンダーのように集めたコンピレーションアルバムである。2015年にFM TOKYOが行った「戦後70年の700曲」キャンペーンを元にして誕生した。それぞれ二枚組の12セット。一年365日+一日の366曲。それぞれの月によってテーマが決められている。「家族」と題された11月が「ワークソング」「家族の歌」という二枚組である。11月には「勤労感謝の日」「いい夫婦の日」があるからなのは言うまでもない。

   J-POPの中で「労働」はどんな風に歌われてきたのか。

   収録されているのは全16曲。一曲目は斉藤和義の2008年の「おつかれさまの国」だ。英語に訳すのが難しいという「お疲れ様」という日本独特な挨拶をテーマにした歌。それに続くのが61年のクレージーキャッツの「ドント節」である。「サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ」という有名な言葉で始まっている。今、そんな風に思って仕事をしているサラリーマンはいないだろうし、そんな気分で就活している学生もいないに違いない。高度成長期の日本の牧歌性が象徴されている。3曲目のユニコーンの「ヒゲとボイン」は、女好きの社長に自分の彼女を取られそうになっているサラリーマンの歌だ。女を取るか出世を取るか。ユニコーンならではのユーモアとペーソス溢れるオフィスソングだろう。そんな前半の流れは、2009年のファンキーモンキーベイビーズの「ヒーロー」に続いていく。朝早く家を出て夜遅く帰ってくる。満員電車に揺られるお父さんを「ヒーロー」と呼ぶ21世紀の「ワークソング」に涙した若いお父さんも多いはずだ。

   全16曲。時代は70年代、60年代へと遡ってゆく。5曲目は「みんな貧乏が悪い」と歌う岡林信康の「チューリップのアップリケ」である。貧富の差や社会的不公正を歌のテーマに取り上げるようになったのが60年代から70年代のフォークソングだった。6曲目は高田渡の72年の「鉱夫の祈り」だ。高度成長を支えた炭鉱夫を歌った歌。高田渡は子供の頃に極貧生活を経験している。今、「黒いダイア」という言葉の意味すら知らない人が多いのではないだろうか。そんな「ワークソング」の走りが7曲目、66年に美輪明宏が歌った「ヨイトマケの唄」だった。「お父ちゃんのためならエンヤコラ」「お母ちゃんのためならエンヤコラ」という道路工事の際の掛け声が歌になった。このアルバムでは泉谷しげるの歌が収録されている。長い間放送自粛曲と思われていたこの曲に光を当てたのが彼だった。8曲目にはやはり65年に山田太郎が歌ってヒットした「新聞少年」が入っている。新聞配達の少年は中学生の時の僕らのクラスにもいた。

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト