18曲ほどのノクターンを残したフィールド
18世紀初頭に発明されたピアノ・・このころの楽器は現代のものとは違い、現在では古楽器扱いの「フォルテピアノ」と呼ばれています・・・ですが、19世紀の初めから金属加工技術の発展に伴い、急速に改良が進み、現代の「ピアノ」に近づいていました。
改良の一つとして、現代では単に「ペダル」と呼ばれる、ダンパーを上げて音を響かすことのできる「レガートペダル」などが装備されたことに伴い、音を滑らかにつなげることが容易になったピアノを用いて、フィールドは、一つの和音を、オクターブの範囲を超えて分散して弾く「アルペジオ」という技法を左手部分に取り入れて、「ノクターン」の伴奏型とします。それに、たゆたうような右手の旋律を載せて、まさに、「夜に想う」というネーミングにピッタリな、どこか夢見心地の「ノクターン」という音楽を作り出したのです。まさに19世紀以降のピアノのために書かれたような音楽でした。
全部で、18曲ほど(中には当初ノクターンとされなかった曲もあるので、諸説あります)のノクターンを残したフィールドは、ショパンなどの偉大なフォロワーを呼び、ピアノ曲のジャンルとして、「ノクターン」は定着してゆくのです。
まだオーディオ装置のなかった時代、ファミリーの音楽は、伴奏とメロディーを容易に同時に弾ける「ピアノ」という楽器が中心でした。ピアノを習った人間がやさしく弾ける音楽としても、「ノクターン」は人気となりました。難しいパッセージの曲は、このころ作曲家と分離した職業となった演奏家、つまりプロのピアニストの演奏を演奏会で聞くことにし、家庭ではノクターンを弾いて楽しむ・・19世紀の家庭という場が、大きな発展の役割を担ったのです。