安室奈美恵、「延命」拒否の気迫ステージ
史上最大の引退劇が始まる

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   安室奈美恵の突然の引退を聞いて、二人のアーティストを思い出した。

   一人は言うまでもなく山口百恵である。

   1970年代半ばから一世を風靡し、80年10月5日の武道館でマイクを置いたまま姿を消してしまった伝説の歌姫。もう一人は、去年の4月から5月にかけてのドームツアー「LAST GIGS」を最後にライブ活動から身を退いた氷室京介である。「思うようなパフォーマンスが出来なくなったら引退する」というのは、彼が以前から口にしていた言葉だった。

   前者は結婚という一身上の理由であり後者は耳の不調という身体的な問題とそれぞれ事情は違っていた。でも、突然の発表とその引き際の潔さという点で共通するものがあるように思えたのだ。

  • 残り1年、どんな姿を残すのか(C)FAMOUS
    残り1年、どんな姿を残すのか(C)FAMOUS
  • 残り1年、どんな姿を残すのか(C)FAMOUS

日本の歴代アイドルとして異例な3つの理由

   安室奈美恵は、日本の歴代のアイドルの中では異例とも言うべき点がいくつもある。

   例えば、彼女の成り立ちがダンスだったことだ。

   数多くのアイドル神話の多くが、そのサクセスストーリーにあると言って良いのだと思う。

   どこにでもいる普通の女の子がオーディションやスカウトによって見出され、ある日テレビの画面の中で輝くような笑顔を浮かべているというシンデレラ物語。その主人公に要求されたのは必ずしも「歌唱力」などの音楽的実力ではない。むしろ、それらは邪魔になったりするのがアイドル業界の方程式だったりすることもある。

   彼女はそうではなかった。

   他の人よりも魅力的に踊らないといけない。

   それが誰であれ、少なくともダンスの世界は実力でしか評価されない。最初からプロフェッショナルであることを求められてきたという意味でも異例だろう。

   二つ目は、彼女の人気が「茶の間」を経由していなかったことがある。必要としていなかった、と言っても良い。

   彼女が社会現象になった理由が「アムラー」と呼ばれるフォロワーにあることは説明不要だろう。厚底ブーツと台形ミニスカートに茶髪。決してお茶の間でテレビを見ている女子高生のスタイルとは言えない。むしろ、教育委員会的な人達の眉をひそめさせるようなスタイルはアウトロー的と言えるだろう。彼女たちが闊歩していた舞台は渋谷センター街。茶の間よりもストリートと直結していたアイドルは彼女くらいではないだろうか。

   三つ目は、彼女がやってきた音楽にある。

   90年代後半のJ-POPの新しい流れが「R&B」だった。アメリカのブラックミュージックの大きな柱となっているリズム&ブルース。独特の揺れるリズム感が日本人には難しいと言われていた音楽が、日本で「R&B」としてブームとなった。

   その要因となったのがコンピューターである。

   ミュージシャンの生演奏に頼らないデジタルなサウンドは「ニューR&B」と言われるようになった。その最大の牽引者がプロデューサーで作詞作曲も手がけた小室哲哉だったことは言うまでもない。カラオケでも歌いたくなるだけでなく歌って踊れる音楽。安室奈美恵は、そのヒロインとなった。

タケ×モリ プロフィール

タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーテイスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト