未完成ながら室内楽の醍醐味がつまった、シューベルトの良曲

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   夏は室内楽のシーズンです。クラシック音楽の本場ヨーロッパでは、9月が新シーズンの始まり、6月が1年のシーズンの終わりで、7~8月は日本のような「夏休み」ではなく、完全に「オフシーズン」、「バカンスの季節」という感覚です。

   大都市から人々はバカンスに向かい、街は外国からやってきた観光客が目立つ・・というのが夏の風景です。オペラやオーケストラといった大規模な演目は、演奏者も聴衆もバカンスに出かけているのが前提ですから、この季節は上演されず、9月からの新シーズンの「先行予約」がインターネットによって開始されている・・というのが日常の光景です。

   だからといって、音楽がなくなるわけではありません。バカンス先、避暑地などでは、このシーズンに限っての演奏会が数多く開かれており、人々は、シーズン中の日常とは違う舞台装置の中で、音楽を楽しみます。

  • 笑んでいるように見えるシューベルトの肖像画
    笑んでいるように見えるシューベルトの肖像画
  • 笑んでいるように見えるシューベルトの肖像画

ご当地、ウィーンは「室内楽」がさかん

   ただ、設備の整った大都市のような舞台は望めない場合が多いため、大編成のオーケストラや大掛かりな装置がいるオペラ(中には夏のシーズン、それらの巨大演目を準備してお客をあつめるフェスティバルなどもありますが)などよりも、もう少し小規模な人数での演奏会・・すなわち室内楽中心の演奏会などが、各地で開かれます。

   日本もお盆の週は終わったといえ、これから休みを取る方も多い8月、今日は、室内楽のかわいらしい小さな曲を取り上げましょう。シューベルトの「弦楽三重奏曲 第1番」です。

   シューベルトは「歌曲王」という名前で呼ばれるほど、歌曲では佳作をたくさん残しています。一方、尊敬していたベートーヴェンを追うように、交響曲作品も残していますし、ピアノ曲でもじっくり聞きたい名曲を数多く残しています。

   しかし、彼は、本当のウィーンの作曲家です。他の地から活躍場所を求めてウィーンに来たモーツァルトやベートーヴェンと違って、生粋のウィーン子であったシューベルトは・・・そして、かれは主に経済的理由から一生ウィーンを離れることがありませんでした・・・・ウィーンで数多く演奏されていた「室内楽」の分野で、何よりも活躍するのです。

   シューベルトは室内楽作品として、数多くの、弦楽四重奏曲や、弦楽五重奏曲等を残していますが、今日の1曲の編成である弦楽三重奏曲、すなわち、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽器奏者3人で演奏される作品は、わずか2曲しか残していません。いや、本当のところ、1曲だけしか残していないといってもよいのです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト