障害者の学生に夢の実現を!
日韓交流を通じて自立を支援する大学教官

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

留学中、一番楽しかったのは乗馬

   二人目の横浜市在住の小川晃生さん(28)は、「肢体不自由者の海外留学と就職活動」を語った。

   中学3年の時、運動会の騎馬戦で落下。胸から下の筋肉が麻痺、車椅子生活になった。同じ境遇の障害者支援を志し、筑波大学に入学、同大学院に進んだ。この間、企業の障害者リーダー育成の研修生に選ばれ、米国・アリゾナ大学に9か月間留学した。同大学は障害学生支援で米国のトップレベルにあり、障害者専用ジムもあるという。アリゾナ大学ではウィルチェアーラグビー(車椅子による国際スポーツ)に挑戦した。そして卒業後、大企業への入社を果たした。

   「留学中、一番楽しかったことは?」と聞かれ、「乗馬です。日本では『体幹のない障害者は馬に乗れない』が常識ですが、背もたれをつけてもらい乗れました」。そう答えると質問者の目が輝いた。「就職にあたって大切なことは?」という質問に、「面接時にバリアフリーなどの要件をありのままに伝えること」。これには全員がうなずいた。

   海外留学も就職も「夢物語」ではない。通訳を務めた群馬大学准教授の任(イム)さんが、日韓の障害者学生を触発した。

   若い重度の障害者学生に自立と社会参加のきっかけを与える。交流活動に参加した障害者は悩み考え抜き、1年ほど経つと「私はどうすればいいのでしょうか」と相談にくるという。それを待つことが「楽しみでもあり、やりがいでもある」と流暢な日本語で自立支援への戦略を語った。

(文・ノンフクションライター 村尾国士 写真・菊地健志)

公益財団法人韓昌祐・哲文化財団のプロフィール

1990年、日本と韓国の将来を見据え、日韓の友好関係を促進する目的で(株)マルハン代表取締役会長の韓昌祐(ハンチャンウ)氏が前身の(財)韓国文化研究振興財団を設立、理事長に就任した。その後、助成対象分野を広げるために2005年に(財)韓哲(ハンテツ)文化財団に名称を変更。2012年、内閣府から公益財団法人の認定をうけ、公益財団法人韓昌祐・哲(ハンチャンウ・テツ)文化財団に移行した。

姉妹サイト