とどのつまりは「清く、明るく、美しく」
著者曰く、
「職業に貴賤はありません。しかし、生きざまには貴賤があります。それは個別には、あなたの日々の行動が恥ずかしくないかどうかです。そして全体としては、あなたの人生が立派なものかどうかです」
「仕事=人生」ではないにせよ、仕事が人生の大きな割合を占める以上、仕事に対する基本姿勢が人生を左右することは間違いない。一つ一つの仕事において、誠実な態度で臨み、優れた判断をし、周りを納得させながら良い結果を生む。日々のこうした積み重ねが、その人の仕事ぶりについての評価となる。
「あなたの評価は、ただ一度の成功や失敗だけでは定まりません。日々の積み重ねが、評価されるのです」
本書を貫くメッセージは、著者の座右の銘、「清く明るく美しく」だ。とりわけ「明るくやろう」が繰り返し出てくる。「明るさ」は、職場で楽しく仕事をするこつであり、出世するこつだという。与えられる仕事は、楽な仕事や楽しい仕事ばかりではないし、気持ちが滅入ることや仕事に意欲が湧かないこともある。そんな時にこそ、「清く明るく美しく」というのだ。
そのためには、仕事を好きになることが最短だという(好きこそものの上手なれ)。
「あなたの仕事や職場を、好きになりましょう。『私がやらなきゃ、誰がやる』という気概で、どんな仕事にも積極的に取り組みましょう。他人に言われてやるから、嫌になるのです」
前向きに取り組むことができない仕事だったらどうするか?
「その場合は、なおのこと早く片付けて、別の仕事に取り組みましょう。手を付けずにおいて先延ばしにしたり、中途半端にしておいたりすると、精神衛生面でもよくありません」
難しい仕事だったら、それこそ、先輩なり頼りになる人なりに相談して、さっさと片付けるのがよいという。「一人で悩むな。相談しろ」なのだ。
「さあ、明るく仕事をして、よい成果を出し、住みよい町をつくりましょう」
ここまでポジティブに宣言するには、ちょっと元気が足りないかもしれないが、本書を読んで、評者自身も、残りの公務員生活、もうひと頑張りしたいと思った。
なお、著者は、現在、時事通信社発行の「地方行政」において、「中級編」を連載中とのこと。続編の刊行を楽しみにしたい。
JOJO(厚生労働省)