視覚障がい者に「伝わる」情報を届けたい ヤフーの「聞こえる選挙」、東京都議選から始動

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2017年7月2日に投開票される東京都議会議員選挙は、かつてないほど都民の関心を集めている。有権者にとって判断の基本となるのは立候補者のプロフィールや主張、公約。それらをまとめた選挙公報はインターネットの普及によって誰でもアクセスできるようになった。ところが視覚障がい者はネット上の選挙公報を読むことができず、情報格差が生じている。

   IT大手のヤフーは2017年6月22日、Webページを音声で読み上げるソフトウェアを使って立候補者や政党の情報に接することができる、視覚障がい者向け選挙情報サイト「Yahoo!JAPAN 聞こえる選挙」を公開した。

  • 「聞こえる選挙」の画面
    「聞こえる選挙」の画面
  • ヤフーの鈴木宏一さん
    ヤフーの鈴木宏一さん
  • 写真左がNPO法人Dialog in the Darkジャパンの桧山晃さん
    写真左がNPO法人Dialog in the Darkジャパンの桧山晃さん
  • 「聞こえる選挙」の説明・体験会の様子
    「聞こえる選挙」の説明・体験会の様子
  • ヤフー「東京都議選特設サイト」のトップページ
    ヤフー「東京都議選特設サイト」のトップページ
  • メッセージページ
    メッセージページ
  • メニューページ
    メニューページ
  • ジェイ・キャスト社員もサイトを体験
    ジェイ・キャスト社員もサイトを体験
  • ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表1
    ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表1
  • ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表2
    ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表2
  • 「聞こえる選挙」の画面
  • ヤフーの鈴木宏一さん
  • 写真左がNPO法人Dialog in the Darkジャパンの桧山晃さん
  • 「聞こえる選挙」の説明・体験会の様子
  • ヤフー「東京都議選特設サイト」のトップページ
  • メッセージページ
  • メニューページ
  • ジェイ・キャスト社員もサイトを体験
  • ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表1
  • ヤフーが視覚障がい者に対して行ったアンケート 図表2

ネットにアップされている選挙公報の問題点

   Webページを音声で読み上げるソフトは一般にスクリーンリーダーと呼ばれる。総務省の調査によれば、視覚障がい者の91.7%がインターネットを利用しており、多くの人がスクリーンリーダーを使って情報を収集している。MacはVoiceOver(ボイスオーバー)というソフトを標準搭載している。Windowsの日本語環境では高知システム開発のPC- Talkerが圧倒的なシェアを占める。

   選挙公報は、総務省の通知によって「画像化したPDF」による掲載が義務づけられているため、音声読み上げソフトでは対応できない。

   こうした状況に対して問題提起を行うためヤフーは「聞こえる選挙」を立ち上げた。東京都議選はその第一弾。

   Webブラウザで「聞こえる選挙」を開くと、既に起動しているスクリーンリーダーがページの各領域に埋め込まれているテキスト情報を合成音で読み上げる。さらにユーザーがカーソルキーや各種キーを動かすことで、各ページのテキスト情報が合成音で流れる。

   サイトの開設・運営にあたっては、選挙ドットコムや早稲田大学マニフェスト研究所が協力した。22日現在、「都議選立候補予定者一覧」「各政党への政策に関するアンケートの回答内容」「都議選に関するコラム」が掲載されている。「立候補者一覧」は26日にアップデートするほか、28日には選挙公報のテキスト版を掲出する。投開票日翌日の7月3日以降に選挙開票速報をテキストで掲載する予定。

   サイトの開発にあたったヤフーのマーケティング&コミュニケーション本部の鈴木宏一さんは、「ヤフージャパンは、ITを使って人や社会の課題を解決する『課題解決エンジン』をミッションにしている。注目の集まる東京都議会議員選挙で実施することで、世の中に広くこの課題を伝え、解決の一歩になれば」と胸を張った。

姉妹サイト