「震災前より魅力的な福島県になるように」 福島県、YouTubeで復興動画を公開中

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東日本大震災発生からまもなく6年。被災地の状況を伝えるニュースは落ち着いた感がある。その一方で今も復興に汗を流している人がいる。福島の今を知る動画スペシャルサイトFUKUSHIMA NOWでは、浜通り地方の復興状況が分かる動画「復興の浜へ ―津波被災地のいま―」を2016年11月から公開中だ。

  • (写真左から)「福耕支援隊」の彌田雄太さん、福島県職員の鈴木智子さん
    (写真左から)「福耕支援隊」の彌田雄太さん、福島県職員の鈴木智子さん
  • 動画に出てくる場所の位置(編集部作成)
    動画に出てくる場所の位置(編集部作成)
  • (写真左から)「福耕支援隊」の彌田雄太さん、福島県職員の鈴木智子さん
  • 動画に出てくる場所の位置(編集部作成)

土木職員「故郷の復興に携わりたい」

   福島県土木部の技師・鈴木智子さんの勤務する県土木部は、社会資本を支える重要な部署だ。東日本大震災をいわき市で経験した彼女は、「故郷の復興に携わりたい」という思いから福島県庁へ就職。現在は、被災した土木施設の復旧・復興工事などに携わっている。

   1分8秒過ぎの映像には、被災地への救援ルートとして整備された道路や、海岸堤防のかさ上げ工事の様子が流れる。鈴木さんは優しい表情でこう決意を述べる。

「津波があっても、東日本大震災みたいな同じ被害がないような町づくりをしていく。安心してくらせる福島県を」
「私個人の力はすごく小さいですが――土木の部門から支える力になりたい。震災前より福島県が魅力的なまちになるように頑張りたいです」

   3列の山地が南北に走る福島県は、会津、中通り、浜通りの3地域に区分される。16年12月31日現在、会津と中通りの災害復旧工事は100%完了した。浜通りについても災害査定を受けた1566件のうち1247件(80%)が完了している。残り20%のうち18%は着工済み。帰還困難区域を除き、19年度末までの復旧完了を県は目指している。

   15年3月、常磐自動車道が全線開通した。東北自動車道が降雪などで通行困難になったときの代替路として期待は高い。3分5秒ごろに登場する「セデッテかしま」(南相馬市)は、福島県内の常磐自動車道では唯一のサービスエリア。市の物販観光施設としても機能している。

   本動画では紹介されていないが、常磐自動車道の相馬ICと東北自動車道の(仮)福島北JCTを結ぶ相馬福島道路の整備が早期の開通を目指して進められている。完成後は交通・防災ネットワークが形成されるとともに、県内陸の企業が相馬の港を活用するケースが増えると予想される。

姉妹サイト