「きよしこの夜」の奇跡と軌跡

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   12月に入り、町はすっかりクリスマス気分・・イルミネーションが灯り、あちこちにクリスマスツリーか飾られ、サンタクロースが現れる・・日本ならではの受容のしかたで、クリスマスはすっかり根付いています。

   今日は、そんなクリスマスの定番の歌、日本では「きよしこの夜」と呼ばれるキャロルについてたどってみたいと思います。

  • 「きよしこの夜」の楽譜たち
    「きよしこの夜」の楽譜たち
  • 非常にシンプルな構成で出来ている
    非常にシンプルな構成で出来ている
  • 「きよしこの夜」の楽譜たち
  • 非常にシンプルな構成で出来ている

チロル地方の1寒村からあっという間に世界中に

   日本では、日本語で「きよしこの夜」、ときどき英語で「Silent Night」とも歌われるので、英語圏の歌だと思っていらっしゃる方もいるようですが、この歌のオリジナルはドイツ語です。しかもドイツではなく、ドイツ語圏でもオーストリアはチロル地方の小さな町でこの歌は作られました。モーツアルトの生地でもあるザルツブルグに生まれたトーマス・モーアという人物が発案者です。彼は貧しい出身でしたが音楽の才能を見いだされ、教会の聖歌隊などで歌って成長し、教会の助祭となりました。その彼が若くして赴任した地が、オーベンドルフというチロル地方の寒村だったのです。

   1818年のクリスマスイブの晩、クリスマスのミサに備えて、村人たちと歌う素朴なキャロルをつくろうと書き留めておいた詩に、いざメロディーをつけようという段になってハプニングが起こったのです。教会にある唯一の楽器、パイプオルガンの空気を送る「ふいご」をネズミがかじったため、使用不能になってしまったのです。この時期、雪が深いチロルに簡単に修理は呼べません。それを知らせに来た教会のオルガニスト、フランツ・グルーバーに、「君はギターが弾けるだろう、なんとか簡単なメロディーとハーモニーでいいので、この詩に曲をつけてくれないだろうか」とモーアは依頼して、この曲は誕生し、その晩、モーアとグルーバーそして、2人の女性を加えて、四重唱として、世界初演されました。さらに、オルガン修理にやって来た近郊の村の職人が曲に感激して持ち帰り、瞬く間に、その村でも人気の曲となり、さらにさらに、その村に暮らしていた手袋職人の一家が、ライプツィヒやベルリンといった北ドイツに行商に行くときに、販促として子供たちにこのクリスマスキャロルを街頭で歌わせたため、プロイセンやザクセンでも評判となり、ついには国王の前で披露されることになり、さらには海を越えて世界中に広がっていった・・というまことに「奇跡」のような話が伝えられています。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト