日本にもすっかり、ハロウィーンが定着しましたね。もともと、イギリス・アメリカ系のイベントだったハロウィーンなので、90年代までは日本や私がいたフランスでも「他国のお祭り」という感覚だったハロウィーンですが、遊園地やショッピングセンターなどとのコラボや、大人が大手を振って仮装できる、というイベント性が受けて、今や両国でも、ハロウィーンという行事と単語が一般化しています。
今日は、そんな魔物が跳梁跋扈するハロウィーンにふさわしい名曲、シューベルトの歌曲「魔王」を取り上げましょう。歌詞の物語では、疾走する馬の上で、父親に抱きかかえられている子供が、魔王のささやきに乗って冥界に連れ去られますが、曲自体は、ハロウィーンの晩のお化けさながら、挫折にもめげず、見事によみがえった曲なのです。
瞬く間に完成させた歌曲
生涯を市井の貧しい作曲家として過ごしたシューベルト。彼が、この最も知られた歌曲、「魔王」を作曲したのは、わずか18歳の時でした。大文豪ゲーテの詩を朗読していて急に楽興が盛り上がったシューベルトは、友人の目の前で瞬く間にこの歌曲を作曲し、完成させたといわれています。
けれども、まだ若く、作曲した作品はすでにいくつもあったものの、全く無名のシューベルトに、この曲を出版して世の中に広く知ってもらう方法は全くありませんでした。世に埋もれていたかもしれなかったのです。
家も、作曲するピアノも、お金もなく風采も上がらないシューベルトでしたが、友人には恵まれていたのです。住むところのないシューベルトを家に泊め、ピアノのない彼に所有するピアノを提供して作曲してもらい、さらに、彼の曲を演奏する「シューベルティアーデ」と名付けられた演奏会を同じ考えの仲間たちと主催する・・・こういった友人たちに、彼は囲まれていたのです。
そんな友人たちが、「魔王」をほっておくわけがありません。麗々しい序文をつけて、まず詩の原作者であるヴァイマールのゲーテに楽譜を送ります。
・・・しかし、大文豪ゲーテのもとには、日々いろいろな献呈や売り込みがあるわけで、シューベルトの「魔王」も、ゲーテの音楽顧問によって、軽くあしらわれて、相手にされませんでした。ゲーテ自身も、聞いたらしいのですが、表現が暗すぎたせいでしょうか、あまり好みではない、と積極的に評価しなかったのです。同じ「魔王」を題材にした、ライヒャルトという作曲の作品のほうが好み、と言ったようです。