ホンネで語る「人間ドックの日」 信じられるのは医者の言葉か、それとも数字か

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   俳優の渡辺謙さんは妻で女優の南果歩さんに強く勧められた人間ドックで早期の胃がんが見つかった。おかげで内視鏡手術で快復した。がんに限らず、元気そうにみえる人にも怖い病気が潜んでいる。それを見つけてくれるのが人間ドックだ。日本で初めて人間ドックが行われたのは1954年7月12日のこと。早期発見、早期治療の大切さを改めて思い起こす日だ。今回は医者のホンネや病気にまつわる3冊を紹介したい。

    J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチhttps://books.j-cast.com/)」でも特集記事を公開中。

自分が患者なら飲みません

『先生が患者ならどうします?』(著・岡田正彦、1404円、ダイヤモンド社)
『先生が患者ならどうします?』(著・岡田正彦、1404円、ダイヤモンド社)

   「医者はウソをつくけど、数字はウソをつかない」。なるほど、一面の真理だ。では、医者のホンネはどこにあるのか。実はこんなことを言っているのだ。「自分が患者だったらこの薬は飲まない」「この検査は家族に絶対受けさせない」。えっ、ホントなの?

   『先生が患者ならどうします?』(著・岡田正彦、1404円、ダイヤモンド社)は、医療統計の第一人者の著者が根拠のあるエビデンスをもとに薬や治療法の真実を明らかにする。

   「ジュネリック医薬品は安全でない!?」「定期健診・人間ドックは寿命を縮める」「レントゲン検査は発がん原因の第4位」「10人に1人が間違って診断される乳がん」「認知症の早期発見・早期治療に意味ない」――。信頼できるのは医者か、数字か。

姉妹サイト