ミレーの代表作や「腰巻事件」の裸体画も 生誕150年「黒田清輝展」...見どころ多いぞ!

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「読書」や「湖畔」など、よく知られた作品だけではない。教科書には載っていない、何かと物議をかもした「裸体画」もいくつか。さらにはジャン=フランソワ・ミレーの代表作も――東京国立博物館(東京都台東区上野公園)で2016年5月15日まで開催している特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」は見どころの多い展覧会だ。

  • 重要文化財「智・感・情」黒田清輝 東京国立博物館蔵
    重要文化財「智・感・情」黒田清輝 東京国立博物館蔵
  • 「野辺」黒田清輝 ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)蔵
    「野辺」黒田清輝 ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)蔵
  • 「羊飼いの少女」ジャン=フランソワ・ミレー オルセー美術館蔵 ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Michel Urtado/distributed by AMF
    「羊飼いの少女」ジャン=フランソワ・ミレー オルセー美術館蔵 ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Michel Urtado/distributed by AMF
  • 「フロレアル(花月)」ラファエル・コラン オルセー美術館蔵(アラス美術館寄託)ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Hervé Lewandowski/distributed by AMF
    「フロレアル(花月)」ラファエル・コラン オルセー美術館蔵(アラス美術館寄託)ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Hervé Lewandowski/distributed by AMF
  • 重要文化財「智・感・情」黒田清輝 東京国立博物館蔵
  • 「野辺」黒田清輝 ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)蔵
  • 「羊飼いの少女」ジャン=フランソワ・ミレー オルセー美術館蔵 ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Michel Urtado/distributed by AMF
  • 「フロレアル(花月)」ラファエル・コラン オルセー美術館蔵(アラス美術館寄託)ⒸRMN-Grand Palais (musée d’Orsay)/Hervé Lewandowski/distributed by AMF

「教科書」からはみ出た作品も

   同展のキャッチコピーのひとつは、「教科書でみた。でも、それだけじゃない。」

   ちょっと気を持たせる思わせぶりなフレーズ。「それだけじゃない」ことのひとつに「裸体画」の展示があるだろう。

   フランスで洋画を学んだ黒田が日本に持ち帰ってきたものに「裸体画」があった。ところが当時まだ日本では「裸体画」を芸術として受け入れる土壌がなかった。すでにフランスの展覧会で入選し高い評価を得ている作品でさえ、日本で改めて展示すると、論議になった。だから黒田が新たに日本で描いた全裸の婦人像「裸体婦人像」(1901年)はもっと物議をかもした。警察にとがめられ、公開の時は絵の下半身に布を巻くことを強いられた。これは芸術か、猥褻か――「腰巻事件」として騒動にもなった。

    「俺は自由がほしい」とぼやきながらも、黒田はめげずに「裸体」に挑戦した。今回の回顧展では「裸体婦人像」のほか、「智・感・情」(1899年)や「野辺」(1907年)などが公開されている。「智・感・情」は今や重要文化財になっている。時代の常識を問い、「教科書」の枠内では収まりきらなかった黒田の逞しさ、先見性が感じ取れる。

オルセーから「羊飼いの少女」

   もうひとつの見どころは、黒田が渡仏中に影響を受けた画家たちの作品だ。師ラファエル・コランの「フロレアル(花月)」(1886年)は、緑の草原に横たわる白い裸婦を描く。自然と一体化するその姿は、黒田の「野辺」とつながる気配がある。印象派からは、クロード・モネの「サンジェルマンの森の下草」が出品されている。

   なかでも特筆されるのが、バルビゾン派の国民画家ミレーの「羊飼いの少女」(1863年頃)だ。「落穂拾い」や「晩鐘」とともに、フランス・オルセー美術館が所蔵するミレーの三大傑作のひとつだ。

   広い平原に羊の群れを従えて編み物に没頭している少女。フランスの穏やかな農村風景を美しく切り取ってミレーの出世作となった。今年1月にはテレビ東京の「美の巨人たち」でも、ミレーの画風に一大転機をもたらした作品として紹介された。

   1884(明治17)年に17歳でフランスに渡り、約9年を過ごした黒田。1887 年にはパリでミレーの大回顧展が開催され、この絵も出品されていた。その年末、黒田はモデル代にも困窮する中、ミレーの画集を購入している。共感するところがあったのだろう。

   黒田は帰国後、東京美術学校で西洋画の教育を任され、日本の洋画界の頂点に立った。晩年は貴族院議員にもなった。本人の作品約200件に加え、フランスで影響を受けた画家や、同時代の日本の画家の作品なども含めた計240件からなる今回の大回顧展は、日本の洋画を切り開いた黒田の全容が分かる貴重な機会となっている。

姉妹サイト