ヴォカリーズだったために国境を越え世界的ヒットに...ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   先週は、メンデルスゾーンの「無言歌」を取り上げましたが、これは、もとからピアノソロの曲――つまり器楽曲――として作曲されたもので、器楽曲なのに、メロディアスなメロディを持つところからあえて「歌詞のない歌」という題名がつけられたのでした。一種の「みなし」題名だったわけです。

   しかし、今週取り上げる曲は、正真正銘の「歌詞のない歌」です。ロシアの作曲家、ラフマニノフのヴォカリーズです。歌詞がなくてどうやって歌うかというと、母音だけで歌うのです。「ア」や「ウ」という音だけで歌うのですね。どの母音を選択するかは歌手に一任されています。フランス語の「声を出す」という意味の言葉、「ヴォカリゼ」がもとになり、こういった「母音だけで歌う曲=歌詞のない歌」のことをヴォカリーズと呼ぶようになったのです。どちらかというと、言葉を持つ普通の歌を歌う前に、母音だけという簡単な条件の下で声を出す、というトレーニング曲的な側面も持つヴォカリーズですが、ラフマニノフは大胆にも、本来はジャンル名に近い「ヴォカリーズ」を曲の名前として正式採用したのです。大げさに言えば「ワルツ」という名前のワルツを作った―、というようなものです。

  • ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版
    ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版
  •  ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版
    ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版
  • ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版
  •  ヴォカリーズの楽譜。ピアニスト、Z・コチシュによるピアノ独奏版

歌曲集に3年後に追加された「特別な曲」

   ラフマニノフのヴォカリーズは歌曲集の中に収められています。彼の作品番号34の14の歌曲集の最後の曲、つまり第14曲としてヴォカリーズは世に出たのです。もちろん、他の13曲は普通に歌詞がついている歌曲です。1912年ごろの作曲と言われていますが、近年の研究では、この14曲目のヴォカリーズだけが、1915年に3年ほどもたってから作曲されて追加されたということになっています。やはり、他の曲とはちょっと距離を置いた「特別な曲」だったようです。

   歌曲ですから、通常は歌手――高いキーが出てくるので、女性ならソプラノ、男性ならテノールということになっていますが、ほとんど通常はソプラノで歌われます――とピアノ伴奏という編成で演奏されます。オリジナル初版の楽譜もそうなっているのですが、初演時は、ピアノ伴奏ではなく、ラフマニノフ自身のオーケストラアレンジで、つまり管弦楽伴奏で、この曲を献呈されたアントニーナ・ネジダーノヴァというソプラノ歌手によって歌われています。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト