子どもたちが学校で会うヒーロー「かいけつゾロリ」 誕生から29年目、シリーズ58巻支える魅力とは

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   誕生から29年目になるポプラ社の児童書シリーズ「かいけつゾロリ」は、小学生らによる熱烈な支持が衰えることなく、2015年12月には最新刊(第58巻)「きえた!?かいけつゾロリ」(原ゆたか著)が発売された。

   朝の読書推進協議会による「『朝の読書』(学校)で読まれた本」の調査では、2年連続1位に選ばれた「かいけつゾロリ」。漫画やアニメで大人たちにもおなじみのヒーローと比べるといかにも地味な印象だが、子どもたちにとってその魅力とは何なのか。

  • 最新刊の第58巻「きえた!?かいけつゾロリ」
    最新刊の第58巻「きえた!?かいけつゾロリ」
  • 「かいけつゾロリなぞなぞ大さくせん」で登場したクイズ
    「かいけつゾロリなぞなぞ大さくせん」で登場したクイズ
  • 「かいけつゾロリきょうふのやかた」の前見返し
    「かいけつゾロリきょうふのやかた」の前見返し
  • 「かいけつゾロリの大きょうりゅう」から
    「かいけつゾロリの大きょうりゅう」から
  • 最新刊の第58巻「きえた!?かいけつゾロリ」
  • 「かいけつゾロリなぞなぞ大さくせん」で登場したクイズ
  • 「かいけつゾロリきょうふのやかた」の前見返し
  • 「かいけつゾロリの大きょうりゅう」から

最新刊「きえた!?かいけつゾロリ」15年12月発売

   「かいけつゾロリ」には、子どもたちが物語に引き込まれるような仕掛けが随所に散りばめられている。

   例えば、第7巻「かいけつゾロリの大きょうりゅう」では、本からゾロリが話しかけることにより、読者が間近で事件を見ているような臨場感を演出。

   また、クイズ・迷路等の読者参加型のコンテンツは、何度か読んだ時にふと見つかる、びっくり仕掛け。2度目、3度目と読んでも新しい発見があり、得をしたような気持ちが味わえる。

   こうした仕掛けについて、教育学者である、明治大学の齋藤孝教授は、

「本の内部・世界にどんどん入っていく経験が出来る事が「かいけつゾロリ」の良いポイントではないかと思います。(中略)世界に入っていくという事は理解する事の基本となり、非常に重要な経験なのです。」

と述べ、「かいけつゾロリ」が子どもにとって本を読むという行為・習慣のきっかけになるとしている。

「かいけつゾロリ」が東大への道につながる?

   ポプラ社では15年10月、東大生100人(男60人、女40人)を対象に「かいけつゾロリ」に関する調査を実施。それによると、8割の学生が「かいけつゾロリ」を読んだことがあると回答。また、「かいけつゾロリ」が子どもに与える良い影響として「本を好きになる」と95%の学生が答えた。

   齋藤教授は、

「東大生にとってもゾロリを読むという事は、楽しく熱中するという感覚を覚えた経験だったのではないかと思います。」

とし、東大生が「かいけつゾロリ」を高評価する理由を説明している。齋藤教授はまた、

「知的好奇心が広がり、結果として勉強に意欲が高まって東大へ行っているのではないかと思います。」

と分析している。「かいけつゾロリ」を読むことで東大への道が開けるかもしれない。

姉妹サイト