今週の日本列島はこの冬一番の寒さとなっています。首都圏にも雪が降り、週明けの月曜日は交通が大きく混乱しました。このような寒いときには寒い国の作曲家の作品が聴きたくなります。今日取り上げるのは、寒い国ロシアの、悲劇の作曲家、ヴァシリー・カリンニコフの代表作、交響曲第1番ト短調です。
1866年、ロシアのオリョールに警察官の息子として生まれたカリンニコフは、1840年生まれのチャイコフスキーの26歳年下の世代、グラズノフやラフマニノフと同世代でした。チャイコフスキーやロシア5人組の活躍によって、音楽においてヨーロッパの後進国であったロシアにも、教育の伝統が根付き、ロシア音楽が国際的にも認められ盛んになってきた時代でした。しかし、カリンニコフには、生涯ハンデが付いて回ります。それは、ひたすら貧しかった、ということです。
授業料払えず名門音楽院を退学、病気で指揮者を辞職
首都の名門モスクワ音楽院に進みながら、授業料が払えず、退学になります。そのあと、奨学金を得て、別の学校であるモスクワ演劇協会学校に入り直し、そこで作曲と合わせてファゴットを学び、アルバイトとして、オーケストラでファゴットのみならずヴァイオリンを演奏したり、時にはティンパニまで受け持ちましたが、まだ生活費が足りず、空いている時間には写譜のアルバイトもかけ持ちをしました。
1892年、幸運なことにロシア音楽界の第1人者となっていたチャイコフスキーに認められ、マールイ小劇場とイタリア歌劇場の指揮者に推薦され、就任したのですが、ラッキーはつづきません。推薦してくれたチャイコフスキーは1893年53歳で急逝、そしてカリンニコフ自身も1890年ごろから体調不良を訴えていたのですが、結核に感染し、指揮者の職を辞して、ロシアでは温暖とされるクリミア半島のヤルタに転居します。もちろん、定収入はなくなり、友人たちの援助で細々暮らします。ただ、時間が出来たので、彼は本格的に本来やりたかった作曲に取り組み、交響曲第1番を1895年に完成させます。