ベートーヴェンはピアノという楽器が発明されて、つぎつぎに改良を加えられていた時に活躍した作曲家です。彼の全32曲あるピアノソナタは、ピアノ作品の金字塔として古今東西のピアニストによって弾かれていますが、前期と中期と後期では、たとえば使われている音域などが違います。最初の頃は小さなピアノしか彼の手元になく、それが、作曲家としても名が売れてくれるに連れ、ピアノ製作者から最新の試作品を提供され、その新しい楽器をつかって作曲した、ということを裏付けてくれます。
今日は、新しくて性能がいいピアノが彼のもとにもたらされた時に、その楽器の性能に喜びを覚えて作曲されたといわれているピアノソナタ、第21番を取り上げます。通称「ワルトシュタイン」という名でよばれています。
ベートヴェンをウィーンに送り音楽史を"変えた"伯爵
フェルディナンド・フォン・ワルトシュタイン=ヴァルテンベルクという人は伯爵で、ベートーヴェンにただならぬ影響を及ぼした人です。ポーランド選帝侯の侍従、ドイツ騎士団の騎士、という立派な肩書もさることながら、ピアノも上手で、音楽的素養があったために、ハイドンやモーツアルトという大音楽家と知り合いであり、その実力を高く評価していたのです。叔母のトゥーン伯爵夫人はグルック、ハイドン、モーツアルトといった「帝国の出身であるがウィーン子ではない」音楽家のウィーンデビューを助けていましたが、ワルトシュタイン伯は、ドイツのボンにいて、地元のオーケストラ団員という境遇に満足していなかった若きベートーヴェンの才能を見抜き、ウィーンに行くことを熱心に勧めたのです。具体的には、彼の雇い主に掛け合ってウィーン行きの許可を取り、モーツアルトに師事するように、とヒントまで与えて送り出してくれたのでした。
ベートーヴェンは何回かモーツアルトにレッスンしてもらいましたが、モーツアルトは若くして亡くなりましたから、長い師弟関係は結べませんでした。しかし、たくさんの才能があふれるウィーンという都会に、ベートーヴェンはすっかり魅せられ、この街で人生の後半の活躍をすることになります。ワルトシュタイン伯の慧眼がなかったら、音楽史は変わっていたかもしれません。