2016年の正月は全国的にお出かけ日和だった。各地の神社仏閣や商業施設、レジャースポットはどこも大勢の人でにぎわった。友だちと遊んだり、家族と出かけたりした中高校生も多かったのではないか。しかし年末年始の"怠け過ぎ"は生徒たちには少々危険。元に戻すのが容易なことではないからだ。本番を目前に控えた受験生だけの問題ではない。多くの中学・高校では冬休み明けに実力テストが実施され、その結果が将来を左右するのは1・2年生も変わりない。わが子の勉強意欲を引き出して、成績をアップさせるにはどうすればいいのか――。中高校生の子を持つ親にとっては誰もが気になるところだ。
東京個別指導学院のインターネット個別指導塾「CCDnet」は、冬休み期間中における中高校生の勉強の実態をアンケート調査し、2015年12月18日にその結果を発表した。親が子を「叱る」よりも「応援する」方が勉強意欲を引き出せ、成績アップにつながることがわかった。
「勉強しなさい!」と叱るのは逆効果かも
調査は今年12月初旬にインターネットを通じて行われた。中学1年生~高校3年生の母親が学年ごとに50人ずつ、合計300人が参加した。
最初の問いは、「あなたのお子様の成績が、今年1年でどのように変化したかお答えください」というもの。全体の49.0%が「成績が上がった」と答える一方で、残り51.0%が「成績は上がらなかった」と回答した。
次に、子どもが勉強をせずに冬休みをだらだらと過ごしていたら親はどのように対応しているのか、複数回答可で尋ねた。最も票を集めた選択肢は「やる気を引き出すように応援する」で139票。2番目に多かったのが「叱る」で89票、「子どもと話し合いの時間を作る」が73票と続いた。
注目点は、成績の上がった家庭と成績の上がらなかった家庭で違いが見られたこと。成績の上がった家庭は「叱る」より「応援」を重視するのに対し、成績の上がらなかった家庭は「応援」より「叱る」に走る傾向が強かった。