12月になると、1年も終わり、という実感が強くなってきますね。また12月はクリスマスシーズンです。日本の年末にふさわしいクラシックというと、歳末の季節感にぴったりなベートーヴェンの「第九」が筆頭に挙げられますが、同じく、12月に盛んに演奏される曲に、バロックの作曲家ヘンデルのオラトリオ「メサイア」があります。メサイア、とは救世主のことです。クリスマスシーズンにふさわしい題材ですね。今週と来週の2週にわたって、ヘンデルと「メサイア」を取り上げたいと思います。
同じ年に、同じ中部ドイツで生まれたバッハとは交流なし
クラシック音楽の歴史の中で、バロック時代の作曲家というと一番に挙げられるのはヨハン・ゼバスチャン・バッハですが、ヘンデルは、そのバッハとまったく同じ1685年に生まれています。生まれた場所も似ていて、ヘンデル生誕の地、ドイツ中部のハレは、後年バッハが活躍したライプツィヒから35キロほどしか離れていません。しかし、この二人は一生出会うことはありませんでした。バッハのほうからヘンデルに2度ほど面会を依頼したらしいのですが、携帯もメールもない時代、行き違いがあったのでしょうか、結局直接話すことはなかったのです。
同い年で、同じ中部ドイツの出身で、同じ音楽の巨匠となりながら、この二人は実に対照的でした。もともとバッハは代々続く音楽家の家系だったのに対し、ヘンデルのお父さんは医師、ヘンデルが音楽家になることに反対した、と伝わっています。しかし、ヘンデルは音楽の才能にあふれ、父親の勧めに従って地元の学校で法律を学ぶ傍ら、教会でオルガニストも務めていました。そして、結局彼は音楽を選択し、故郷を離れて、北ドイツの有力都市、ハンブルクのオペラ座のヴァイオリン奏者として活動を開始します。