米国人ママの"パリ子育て奮戦記"から考える日本で少子化が進む理由

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

■「フランスの子どもは夜泣きをしない」(パメラ・ドラッカーマン著/鹿田昌美訳)

   パリ子育て奮闘記、とでも言おうか。著者は米国人ジャーナリストであり、国際結婚を経てパリで出産・育児を経験したという。子育てにおける異文化発見を平易な文章でつづっており、あっという間に読み通せる。

  • フランスの子どもは夜泣きをしない
    フランスの子どもは夜泣きをしない
  • フランスの子どもは夜泣きをしない

共同体としての知恵

   著者は妊娠が判明して以降、多くの情報を集めるが、何が「正しいこと」か判らなくなり疲労困憊する。だがパリの母親たちは美しくしなやかで、こうした悩みとは無縁にみえる。そこで著者はフランス人への聞き取りを始める。

   米国流では夜泣きの都度、母親は起きて面倒を見る。フランス流は「赤ちゃんは眠り方を知らない、うまく眠れるよう導く」と考え、ちょっとぐずったくらいでは対応しない。詳しくは本書に譲るが、これがハウツー本で広まったのではなく当然のように行われている点、共同体としての知恵とも言うべき文化的な厚みを感じさせる。

   夜泣きへの対応は日本も米国型だが、乳児の食事や躾の仕方などを見ると、日本の子育てもフランス型に近い部分を多く感じる。「おばあちゃんの知恵」のような伝承の良い部分は活かしていきたいものだ。

【霞ヶ関官僚が読む本】現役の霞ヶ関官僚幹部らが交代で「本や資料をどう読むか」「読書を仕事にどう生かすのか」などを綴るひと味変わった書評コラムです。

姉妹サイト