「月光ソナタ」...月のことなど考えていなかったベートーヴェン

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   9月は、中秋の名月の月であり、今年は、たまたま月が地球に一番近づく時期と重なっていたところから、27日の暦上の月見、28日のスーパームーンの満月、と月を見上げた人が多かったのではないかと思います。

   「楽聖ベートーヴェンが月明りの中散歩をしていると、一軒の家からピアノの音が聞こえてきた。近づいて見ると、家の中でピアノを弾いているのはなんと盲目の少女で、それに驚いたベートーヴェンは、家にお邪魔をして、興が乗ったので即興演奏をし、その楽想をもとに帰宅してから作られたのが『月光ソナタ』だ...」というエピソードは、ヨーロッパで作られたもののようですが、古い日本の教科書に載ったこともあって、長いこと信じられてきたようです。しかし、この話は全くの虚構でした。そもそも、ベートーヴェンは自作の曲に「月光」などのタイトルをつけることを嫌っており、彼のオリジナルではありません。

  • 幻想曲風ソナタ グッチャルディ嬢に献呈の文字が見える
    幻想曲風ソナタ グッチャルディ嬢に献呈の文字が見える
  • 秘めた恋心を感じさせるように静かに終わる第1楽章」
    秘めた恋心を感じさせるように静かに終わる第1楽章」
  • 幻想曲風ソナタ グッチャルディ嬢に献呈の文字が見える
  • 秘めた恋心を感じさせるように静かに終わる第1楽章」

本人があずかり知らないところで命名

   シューベルトの歌曲の作詞などで知られる、ルードヴィヒ・レルシュタープという詩人が、1楽章を聞いたときに、「ルツェルンの湖の月光が揺れる湖面にうかぶ小舟のようだ」とコメントしたところから、「月光ソナタ」と呼ばれることになった、というのが真相です。「運命」交響曲や「悲愴」「熱情」ソナタなどは、多少なりともベートーヴェンの意志が入ったネーミングなのですが、月光は、まったく本人があずかり知らないところで命名されたのです。

   ベートーヴェンは、このソナタを「幻想曲風ソナタ」と名付けたのみでした。幻想曲、とはソナタやロンドといった形式にとらわれない自由な構造を持つ曲という意味なので、彼としては、ソナタ形式を意識はしているが、比較的自由な書法で書いた実験的な曲、という心積もりだったのでしょう。その斬新な試みの音楽の内容と、レルシュタープの言葉からとられたネーミングが合わさることによって、月光ソナタ、は名実ともにベートーヴェンのピアノ曲を代表する存在になったのです。ベートーヴェンは月のことなんかまったく考えていなかったはずですが、題名があまりにもポピュラーになってしまったため、第1楽章を聴くと広く月光の照らす風景を思い浮かべる人が、多いようです。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でピルミ エ・ プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソ ロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目CDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラ マ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを 務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト