■「悪党芭蕉」(嵐山光三郎著)
「文人悪食」で数多の文士の私生活を食事から暴き出した著者が、芭蕉に後世つけられた「俳聖」などのいわば虚飾を剥ぎ取り、新たな人物像を提示する。大胆不敵な書だ。
芭蕉批判
「芭蕉をけなすのは覚悟がいる」としつつ、著者は芭蕉愛好者の反発を承知で斬り込む。挑発的だ。芭蕉が衆道を好むことを正面から語り、関わりある句を示す。日本橋から深川への転居も、世俗からの隠遁といった美化ではなく、自分の妾と甥の不義密通を隠すためであったと抉る。
句の批評も辛口が目立つ。名句は認めるが駄句と思えば切り捨てる。例えば辞世の句とされる「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」。著者は「芭蕉の目に立ち戻って考えると、この吟は仕損じである。」と断じてしまう。しかも、高名な国文学者が「この句は芭蕉晩年の理想である軽みが高度に具体化されている...芭蕉が生涯をかけた俳諧の心はこの枯野の心象風景に収斂される」とまで絶賛していることを紹介した上での批判である。確信犯としか言いようがない。