穏やかな「歌曲の王」の激しさ際立つ異色の作品

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ■シューベルト「さすらい人幻想曲」

   ロマン派の時代に多く書かれた「幻想曲」、それは曲の形式にとらわれない、自由なスタイルの楽曲だ―と先週書きましたが、今週の登場曲は、「実質4楽章を持つソナタ」にも関わらず、「幻想曲」と名付けられたシューベルトのピアノ作品、「さすらい人幻想曲」です。

    ロマン派の最初期の作曲家であるシューベルトには、ヴァイオリンとピアノのためにかかれた「幻想曲」や、ピアノ連弾のための晩年の作品「幻想曲」といった他の幻想曲もあるのですが、ピアノソロで弾かれる今日の登場曲は、事実上の2楽章部分で彼の歌曲「さすらい人」の旋律が登場するため、「さすらい人幻想曲」と呼ばれています。

  • 「さすらい人幻想曲の楽譜」カバー
    「さすらい人幻想曲の楽譜」カバー
  • 「さすらい人幻想曲の楽譜」
    「さすらい人幻想曲の楽譜」
  • シューベルト自身が演奏不可能とぼやいた難しいパッセージ部分
    シューベルト自身が演奏不可能とぼやいた難しいパッセージ部分
  • 「さすらい人幻想曲の楽譜」カバー
  • 「さすらい人幻想曲の楽譜」
  • シューベルト自身が演奏不可能とぼやいた難しいパッセージ部分

こんな作品は悪魔に弾かせろ! 自身で弾きこなせず

   ロマン派文学に、「幻想」と並びよく登場する要素が「さすらい」でした。まだまだ各地で戦乱が続いていたヨーロッパですが、国民国家が徐々に成立し、都市市民階級が力を持ち、馬車交通も発達した19世紀初期は、今まで以上に、一般の人の移動が活発になったこともあり、文学のモチーフにも、「今ここでないどこか」を求めてさすらうテーマが良くあらわれるようになります。シューベルトは、ほぼ一生、ウィーンで暮らし、長距離の旅とは無縁の作曲家でしたが、ウィーンの中ではその貧しさゆえ、友人の家を転々とする...さすらい、を繰り返した人でもありました。

   「さすらい人幻想曲」は、かの有名な「未完成交響曲」と同時期に作曲された作品ですから、シューベルト円熟期の作品といってもいいと思います。そして、その気力の充実を表すように、穏やかな作品の多いシューベルトの中では、大変異色の作品となっています。歌曲集のような「短い作品」の得意なシューベルトは、ピアノ曲においても、「即興曲」のような、軽くて短めの作品を書くことも多いのですが、この幻想曲は20分以上かかる大作ですし、数々の超絶技巧を要求される難しいパッセージが多く、シューベルト自身が弾きこなすことができず、「こんな作品は、悪魔にでも弾かせろ!」と毒づいた、という点でも、異例です。さらには、作曲技法の点から見ても、実質4楽章部分に、彼が敬愛するベートーヴェンが晩年に愛した「フーガ」の形式――シューベルトにとっては苦手な技法でした――を取り入れて、壮大なフィナーレを形作っている点も例外的です。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト