オペラ作曲家として地位を築き、国の独立に影響を与えて国会議員まで務めたヴェルディのような音楽家を輩出するイタリアは、オペラの母国であり、先進国です。では、「クラシック音楽」として見た場合の状況は、どうでしょうか?イタリアと同じぐらい重要な国であり、現代でも、もっともクラシック音楽が盛んなのがドイツです。
今日とりあげる作品は、「ドイツ最初の国民的オペラ」という作品、カルル・マリア・フォン・ウェーバーのオペラ「魔弾の射手」です。
オペラの母国、先進国はイタリア
オペラにおいてイタリアが先進国であるというのは、昔も今も共通認識で、それゆえ、他の国では「イタリアの作品をイタリア語のまま上演する」という習慣が多くありました。現代の日本で、ハリウッド映画を日本語字幕で上映するようなものですね。パリには、「イタリア座」というイタリアオペラだけを上演する劇場が存在しましたし、ウィーンで活躍したモーツアルトのオペラ作品も、「フィガロの結婚」や「ドン・ジョヴァンニ」、「コシ・ファン・トゥッテ」など宮廷で上演された主な作品はほとんどイタリア語で、ドイツ語で書かれたものは、初期の習作のほか、「後宮よりの逃走」、地元の民間劇場で上演された最後の作品「魔笛」など、数えるほどしかありません。それほど、古典派・ロマン派の時代を通してイタリアオペラの優位性は圧倒的でした。優れたオペラ作曲家を輩出する土壌があったり、優れた歌手を供給する教育があったり、台本や演出まで手配する敏腕プロデューサーの系譜があったりと、イタリアには、オペラのすべてが揃っていたからです。