ベートーヴェンの忘れられた大ヒット作品

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   今年、2015年は、第二次世界大戦の終結の年、1945年から70年後に当たっているため、世界中でいろいろな大戦関連のメモリアルセレモニーが行われています。日本にとっては「太平洋戦争」ですから、夏が一つの区切りとなりますが、欧州ではドイツが降伏した春にたくさんの式典がありました。しかし、その行事の出席をめぐって、ウクライナ情勢などの影響があったりするので、この70年で人類の平和は果たして進歩したのか? と問いたくなります。

   戦争は、クラシック音楽に多大なる影響を及ぼしてきました。直接戦争によって命を落とした作曲家や演奏家ももちろんいますし、何より、文化的なものは、抑圧されたり、伝統が断絶したりして、輝きを失う場合がほとんどです。

   今日の登場曲は、古典派の巨匠、ベートーヴェンの、その名も、「戦争交響曲」です。

   戦争に影響を受けたクラシック音楽作品、というと、戦争の悲劇を描いたもの、人々の絶望を描写したもの、平和を願うもの、犠牲になった人たちを弔うもの、というものがほとんどなのですが、この曲は意外なことに、「激闘の様子を描写し、勝者である将軍をほめたたえるもの」なのです。正式題名を、「ウェリントンの勝利、またはビトリアの戦い」という15分ほどの交響曲です。

  • ウェリントン公爵の肖像
    ウェリントン公爵の肖像
  • ウェリントン公爵の肖像

3番、5番、9番などとは一緒にカウントされない交響曲

   ベートーヴェンというと、今でも親しまれている第3番「英雄」、第5番「運命」、第9番合唱付き...いわゆる「第九」などの交響曲で有名ですが、この曲は決して、それらの作品と一緒にはカウントされません。

   ベートーヴェンの生きた時代、それは、隣国フランスで革命がおこり、その後の混乱の中から、軍人ナポレオンが台頭し、皇帝となり、国を率いるようになった時代でした。政権の求心力が軍事的成功でしたから、ナポレオンは革命に干渉してきた外国軍を討伐する、他国を旧体制から解放する、という名目で、他国との戦闘に明け暮れます。ベートーヴェンの住むウィーンも占領されました。フランス以外のヨーロッパ諸国がナポレオンにおびえる中、1813年の6月、スペインのバスク地方ビトリアで、後に、ベルギーのワーテルローで、ナポレオン本人を打ち負かすイギリスの「アイアンデューク」ことウェリントン公爵率いるイギリス・スペイン・ポルトガル連合軍が、ナポレオンの兄、スペイン王ジョゼフ・ボナパルトが率いるフランス帝国軍に対し勝利します。

   そのニュースに歓喜した、ドイツ人の発明家、メルツェルという人が、ベートーヴェンに、作曲の依頼をしたのです。メルツェルは、音楽の練習に欠かせないテンポを計測する機械、「メトロノーム」の発明者でもあるのですが、このころ、「パンハルモニコン」という自動演奏できるオルガンのような楽器を発明したのです。もともと、父親がオルガン製作者だったので、彼にとっては自信作だったのでしょう、この楽器を使った曲をベートーヴェンに依頼し、ウィーン中が喜びに包まれている「対フランス帝国の勝利」のニュースに便乗して、自分の楽器の宣伝も図ったのでした。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト