「クラシック音楽」を作った作曲家

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   私は、クラシック音楽と呼ばれる音楽を演奏する人間なので、よく、「クラシック音楽って...」というフレーズと共に、質問を受けることがあるのですが、実際は、「クラシック音楽」というジャンルはありません、と時々お答えします。それらの音楽は、それぞれ「その時代の最先端音楽」だったわけで、そのうちの歴史の淘汰に生き残って愛されている音楽のみが、現代の視点から見ると古い作品なので、とりあえず、「クラシック」と定義されているだけ、だからです。

   一体、いつ「クラシック音楽」が成立したのか? 実は、ロマン派の時代、作曲家・指揮者・演奏家・指導者として幅広く活躍したフェリックス・メンデルスゾーンが仕掛け人だった気配が濃厚です。今日は、かれの代表曲、「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」の登場です。

  • ヴァイオリン協奏曲の楽譜
    ヴァイオリン協奏曲の楽譜
  • ヴァイオリン協奏曲第1楽章のカデンツァ部分
    ヴァイオリン協奏曲第1楽章のカデンツァ部分
  • ヴァイオリン協奏曲の楽譜
  • ヴァイオリン協奏曲第1楽章のカデンツァ部分

指揮者としても活躍、音楽院創設・待遇改善交渉も

   俗にいう「クラシックの4大ヴァイオリンコンチェルト」といえば、ベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーそして、このメンデルスゾーンの協奏曲のことを指しますが、この曲は、クラシックにあまり興味のない人でも大抵知っている、最も有名な旋律を持ちながら、他の曲に比べて、どこか控えめです。協奏曲という分野は、独奏楽器がヴァイオリンであれピアノであれ、それを作る作曲家の「代表的、かつ華やかな曲」となることが多いので、この曲の、優しさにあふれた、決して押しつけがましくない雰囲気は、そのままメンデルスゾーン自身の人柄を反映しているような気がしてなりません。

   出身が貧しくて苦労した、という音楽家が多い中、メンデルスゾーンは、ユダヤ系の裕福な銀行家の家に生まれました。神童、といわれたぐらい音楽の才能に恵まれたため、早くから頭角を現し、急な病気でわずか38年の生涯だったにもかかわらず、この曲をはじめ、オーケストラ曲、室内楽曲、ピアノ曲、オルガン曲、歌曲などなど、たくさんの作品を残しています。

   しかし、メンデルスゾーンの活躍はそれだけではなく、ライプツィヒで指揮者として活躍しながら、地元に音楽院を創設して若者たちへの教育を充実させたり、自分が率いるオーケストラの奏者の待遇改善を求めて、雇い主である市と交渉して、賃金をアップさせたりしています。

本田聖嗣プロフィール

私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でフプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト