市場原理で動く米国の医療―やっと実現したものの失望続きの皆保険―

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

「沈みゆく大国アメリカ」(堤未果著、集英社新書)

   米国では、入院するにも保険会社の許可が必要だった。

   以下は、評者が、以前、米国に駐在していた際に、妻が入院したときの経験である。

「はい。○○○医療保険お客様窓口です」
「被保険者番号×××の△△△と申しますが、妻が切迫早産で入院が必要となりました。今、救急車がこちら(主治医の診療所)に向かっているので直ちに入院許可をいただきたいのですが・・・」
「ちょっと待ってください。主治医の名前と連絡先、それから入院予定の病院の名前と連絡先を教えてください」
「主治医は○○医師、連絡先は×××。クリニックの名前は・・・」(隣の看護師さんに教えてもらう)「そう、◇◇クリニックです」
「今、検討しますからちょっとお待ちください」

   先方がそう言ってから10分。診療所に救急車が到着。大男二人に小柄な女性一人がどやどやとやっている。受話器の向こうから「この電話は私どもにとって大変重要なものです。お切りにならずにこのままお待ちください」とテープ音の繰り返し。

   それから10分。まだ返事はない。救急隊員の「いい加減にしてくれ」といった雰囲気がびんびん伝わってくる。

   「産まれてしまっては大変だから、保険は後にして病院に向かったら」、みかねた看護師が促す。

「それじゃ、先に行っててください。私は後で追いかけますから...」

   搬送ベッドに乗せられた妻が救急車とともに行ってしまう。それから返事を待つこともう5分。

「お待たせしました。入院許可がおりました。許可番号は○○○○です。今回の許可は3日有効です。3日経ってもなお入院が必要でしたら更新いたします。お大事に」

   これは16年も前の経験だが、本書を読んで、今なお米国の医療の実情は変わらないのだなと改めて思った。

   本書は、「ルポ貧困大国アメリカ」で、米国の格差問題を鋭く抉り、日本エッセイスト・クラブ賞、新書大賞を受賞した筆者が、「永遠の夢」と言われてきた「国民皆保険」を実現したオバマ大統領の医療改革の(負の)実情を、分かりやすく解説したルポルタージュである。

  • 沈みゆく大国アメリカ
    沈みゆく大国アメリカ
  • 沈みゆく大国アメリカ

やっと実現した国民皆保険―オバマケア―

   「オバマの医療改革(天野拓著)」によれば、20世紀以降の米国の医療政策は、「国民皆保険導入の試みの失敗の繰り返しの歴史」だという。自由であることに最大の価値を置き、自己責任を重んずる国柄ゆえか、「大きな政府、反対」「社会主義的だ」といった批判が強く、歴代の政権が何度挑戦しても、うまくゆかずにきた。評者が米国に駐在していた1990年代後半は、クリントン大統領の時代だったが、その妻、ヒラリー・クリントンと共に進めてきた皆保険導入が失敗した直後であり、諦めムードが漂っていた。結局、政権後期には、児童のための医療保険プログラムの導入など漸進主義的な改善策が講じられるにとどまった。

   クリントン政権の失敗により、国民皆保険は改めて「永遠の夢か」と思われていたが、2010年、ついにオバマ大統領の手によってその夢が実現した(カバー率は94%と見込まれ、正確には「皆保険」ではない)。

   本書では、それまで無保険者だった人々が、オバマケアの実現を喜ぶ様子が描かれている。

「オバマケアの存在を知った時、この差別まみれのアメリカにとって大きな希望だと思いました」
「今後は保険金の生涯支払い額に天井はなし、既往歴で加入拒否すれば罰金だ。スカッとするぜ」
姉妹サイト